韓国語「大丈夫ですか?」完全ガイド|괜찮아요?の丁寧な聞き方・答え方から注意点まで徹底解説

  1. 日常会話で覚える韓国語

【保存版】韓国語「大丈夫ですか?」完全ガイド|괜찮아요?の丁寧な聞き方・答え方から注意点まで徹底解説

日常生活で、相手を気遣ったり、自分の状況を伝えたりする際に欠かせない言葉、「大丈夫」。これは韓国語でも同様に、非常に頻繁に使われる重要な表現です。しかし、日本語の「大丈夫」が持つ多様な意味合い(OK、問題ない、結構です など)は韓国語にも共通しており、使い方を間違えると誤解を招く可能性もあります。特に、相手を心配して「大丈夫ですか?」と尋ねる 괜찮아요? (クェンチャナヨ?) は、その答え方や丁寧さの度合いによって、相手に与える印象が大きく変わります。この記事では、韓国語の「大丈夫」に関連する表現を徹底的に掘り下げ、基本形から丁寧語・敬語での尋ね方、肯定・否定の答え方、さらには文化的な注意点まで、8000字を超えるボリュームで詳しく解説します。これを読めば、あなたも 괜찮아요 を自信を持って使いこなし、より円滑で思いやりのある韓国語コミュニケーションが取れるようになるでしょう。

目次

韓国語「大丈夫」の基本形:괜찮다 (クェンチャンタ) とは?

韓国語で「大丈夫」を表す最も基本的な形は、形容詞の 괜찮다 (クェンチャンタ) です。これは辞書に載っている形で、実際の会話では様々な語尾が付いて使われます。

1. 意味と多用途性:「大丈夫」だけじゃない!

괜찮다 (クェンチャンタ) は、日本語の「大丈夫」と同様に、非常に幅広い意味で使われます。文脈によって意味が変わるため、状況に合わせて正しく理解し、使い分けることが重要です。

  • 問題ない、差し支えない (OK): 相手の提案や状況に対して、問題がないことを示す場合。

    例: 여기 앉아도 괜찮아요? (ヨギ アンジャド クェンチャナヨ?) / ここに座っても大丈夫ですか?

  • (体調などが) 良い、平気だ: 相手の健康状態や気分が良いことを示す場合。

    例: 저는 괜찮아요. 걱정 마세요. (チョヌン クェンチャナヨ。コクチョン マセヨ。) / 私は大丈夫です。心配しないでください。

  • (質や状態が) 悪くない、まあまあ良い: 物事の品質や状態が、期待以上ではないが悪くない、許容範囲内であることを示す場合。

    例: 이 식당 음식 맛이 괜찮아요. (イ シクタン ウムシク マシ クェンチャナヨ。) / この食堂の料理の味は 괜찮아요(悪くない/まあまあ良い)です。

  • 結構です、いりません (断り): 相手の申し出や提案を丁寧に断る場合。

    例: 더 필요하신 것 없으세요? (ト ピリョハシン ゴッ オプスセヨ?) - 아뇨, 괜찮아요. (アニョ、クェンチャナヨ。) / 他に必要なものはございませんか? – いいえ、結構です(大丈夫です)。

このように、괜찮다 は文脈依存性が高い言葉です。特に肯定と否定(断り)の両方の意味を持つため、会話の流れや相手の表情、声のトーンなどから真意を読み取ることが大切になります。

2. 発音のコツ:「괜찮」部分の音変化をマスターしよう

괜찮다 (クェンチャンタ) の発音は、日本人学習者にとって少し難しいポイントがあります。特に 괜찮 (クェンチャン) の部分の発音規則を理解しましょう。

発音ルール解説:
괜찮 (クェンチャン) のパッチムは ㄴㅎ です。これは複合パッチム(二重パッチム)と呼ばれます。
– この ㄴㅎ パッチムの後ろに母音(아/어/으 など)で始まる語尾が付くと、 の音は脱落(発音されなくなる)し、 の音が次の母音と連結(リエゾン)します。
例: 괜찮 + 아요 → 괜찮아요 [괜차나요 / クェンチャナヨ]
ㄴㅎ パッチムの後ろに子音(ㄱ, ㄷ, ㅂ, ㅈ など)で始まる語尾が付くと、 の影響でその後ろの子音が激音化(ㅋ, ㅌ, ㅍ, ㅊ)します。この場合、 の音は残ります。
例: 괜찮 + 다 → 괜찮다 [괜찬타 / クェンチャンタ] (ㄷがㅌに激音化)
例: 괜찮 + 지 → 괜찮지 [괜찬치 / クェンチャンチ] (ㅈがㅊに激音化)
ㄴㅎ パッチムの後ろに が来ると、 が合わさって (濃音)のように発音されることがあります(または激音化して になることも)。
例: 괜찮 + 습니다 → 괜찮습니다 [괜찬씀니다 / クェンチャンスニダ] (ㅅがㅆのように濃音化し、ㅂは鼻音化でㅁに)

ポイント: 会話で最もよく使う 괜찮아요 は「クェンチャヨ」と の音が消えて がリエゾンすることをしっかり覚えましょう。日本語の「ケンチャナヨ」というカタカナ表記に引きずられないように注意が必要です。

【状況別】韓国語で「大丈夫?」と尋ねる表現

相手の状況や体調を気遣って「大丈夫?」と尋ねる際の表現を、丁寧さのレベル別に見ていきましょう。

体調が悪そうな人を心配そうに見ているイラスト

相手を気遣う「大丈夫?」には様々な言い方があります。

1. 友達・年下に(タメ口):괜찮아? (クェンチャナ?)

親しい友人や年下に対して使う、最もカジュアルな表現です。語尾を上げて疑問形にします。

例文:
너 얼굴색이 안 좋아. 괜찮아? (ノ オルグルセギ アン チョア。クェンチャナ?) / あなた、顔色が良くないよ。大丈夫?
어디 아파? 괜찮아? (オディ アパ? クェンチャナ?) / どこか痛いの?大丈夫?
혼자 갈 수 있어? 괜찮아? (ホンジャ カル ス イッソ? クェンチャナ?) / 一人で行ける?大丈夫?

タメ口(パンマル)なので、使う相手を間違えないように注意しましょう。

2. 一般的な丁寧語(ヘヨ体):괜찮아요? (クェンチャナヨ?)

日常会話で最も一般的に使われる丁寧な表現です。初対面の人や、まだそれほど親しくない相手、年上にも使うことができます。 괜찮아 (クェンチャナ) に丁寧語尾 요 (ヨ) を付け、語尾を上げて疑問形にします。

例文:
넘어지셨는데 괜찮아요? (ノモジションヌンデ クェンチャナヨ?) / 転ばれましたが、大丈夫ですか?
혹시 무슨 일 있었어요? 괜찮아요? (ホクシ ムスン イル イッソッソヨ? クェンチャナヨ?) / もしかして、何かありましたか?大丈夫ですか?
이거 드셔도 괜찮아요? 알레르기 없으세요? (イゴ トゥショド クェンチャナヨ? アルレルギ オプスセヨ?) / これ、召し上がっても大丈夫ですか?アレルギーはありませんか?

「ケンチャナヨ」ではなく「クェンチャヨ」と発音することを忘れずに。

3. かしこまった丁寧語(ハムニダ体):괜찮습니까? (クェンチャンスムニッカ?)

-ㅂ니까?/습니까? (-ムニッカ?/スムニッカ?) を使った、よりかしこまった丁寧な疑問形です。公的な場面、スピーチ、ニュース、または非常に格式を重んじるビジネスシーンなどで使われますが、日常会話では 괜찮아요? (クェンチャナヨ?) の方が一般的で自然に聞こえます。

例文:
고객님, 어디 불편하신 곳은 없으십니까? 괜찮습니까? (コゲンニム, オディ プルピョナシン ゴスン オプスシムニッカ? クェンチャンスムニッカ?) / お客様、どこか具合の悪いところはございませんか?大丈夫でございますか?
이 조건으로 계약하셔도 괜찮습니까? (イ チョコヌロ ケヤカショド クェンチャンスムニッカ?) / この条件で契約なさってもよろしいでしょうか(大丈夫でしょうか)?

発音は「クェンチャンニッカ?」となり、 の音に注意が必要です(前述の発音ルール参照)。

4. 目上の人への敬語:괜찮으세요? (クェンチャヌセヨ?)

괜찮다 の語幹に尊敬の意を表す -(으)시- (-(ウ)シ-) を挿入し、-아요/어요 (-アヨ/オヨ) 形の疑問にしたものです。「大丈夫でいらっしゃいますか?」という意味合いになり、目上の人や顧客など、敬意を払うべき相手に対して使います。

例文:
사장님, 안색이 안 좋으신데 괜찮으세요? (サジャンニム, アンセギ アン チョウシンデ クェンチャヌセヨ?) / 社長、顔色がお悪いですが、大丈夫でいらっしゃいますか?
할아버지, 혼자 걸으실 수 있으세요? 괜찮으세요? (ハラボジ, ホンジャ コルシル ス イッスセヨ? クェンチャヌセヨ?) / おじいさん、お一人で歩けますか?大丈夫ですか?
선생님, 잠시 쉬시겠어요? 괜찮으세요? (ソンセンニム, チャムシ シィシゲッソヨ? クェンチャヌセヨ?) / 先生、少しお休みになりますか?大丈夫でいらっしゃいますか?

発音は 괜찮 + 으세요 で、 が脱落し がリエゾンするため、「クェンチャセヨ?」となります。

5. 過去形:「大丈夫だった?」と聞く場合

過去の出来事について「大丈夫だった?」と尋ねる場合は、過去形の語尾を使います。

– タメ口: 괜찮았어? (クェンチャナッソ?)
例: 어제 시험 괜찮았어? (オジェ シホム クェンチャナッソ?) / 昨日の試験、大丈夫だった? (まあまあできた?)
– ヘヨ体: 괜찮았어요? (クェンチャナッソヨ?)
例: 그때 많이 놀라셨죠? 괜찮았어요? (クッテ マニ ノルラショッチョ? クェンチャナッソヨ?) / あの時、とても驚かれたでしょう?大丈夫でしたか?
– 敬語 (ヘヨ体): 괜찮으셨어요? (クェンチャヌショッソヨ?)
例: 지난번 발표는 괜찮으셨어요? (チナンボン パルピョヌン クェンチャヌショッソヨ?) / 前回の発表は大丈夫でいらっしゃいましたか? (上手くいきましたか?)

【状況別】韓国語で「大丈夫です」と答える表現

「大丈夫ですか? (괜찮아요? など)」と聞かれた際の答え方を見ていきましょう。肯定的な意味合いと、断る意味合いの両方があります。

1. 肯定①:「はい、大丈夫です」と答える

最も基本的な肯定の返事です。心配してくれた相手に安心してもらう場合などに使います。

– タメ口: 응, 괜찮아. (ウン、クェンチャナ。) / うん、大丈夫だよ。
– ヘヨ体: 네, 괜찮아요. (ネ、クェンチャナヨ。) / はい、大丈夫です。
– ハムニダ体: 네, 괜찮습니다. (ネ、クェンチャンスムニダ。) / はい、大丈夫でございます。

会話例:
A: 많이 힘들어 보이는데 괜찮아요? (マニ ヒムドゥロ ボイヌンデ クェンチャナヨ?) / とても辛そうに見えますが、大丈夫ですか?
B: 네, 괜찮아요. 조금 피곤해서 그래요. (ネ、クェンチャナヨ。チョグム ピゴネソ クレヨ。) / はい、大丈夫です。少し疲れているだけです。

親指を立てて「大丈夫!」と笑顔で示しているイラスト

「네, 괜찮아요」は安心させる基本的な返事です。

2. 肯定②:「問題ありません」と答える

「大丈夫です」が「特に問題はない」という意味合いの場合、문제 없어요 (ムンジェ オプソヨ) という表現も使えます。

문제 없어요. (ムンジェ オプソヨ。) / 問題ありません。
아무 문제 없어요. (アム ムンジェ オプソヨ。) / 何の問題もありません。
네, 문제 없습니다. (ネ、ムンジェ オプスムニダ。) / はい、問題ございません。(ハムニダ体)

会話例:
A: 이 서류, 내일까지 제출해도 괜찮을까요? (イ ソリュ、ネイルッカジ チェチュレド クェンチャヌルッカヨ?) / この書類、明日まで提出しても大丈夫でしょうか?
B: 네, 문제 없어요. 천천히 하세요. (ネ、ムンジェ オプソヨ。チョンチョニ ハセヨ。) / はい、問題ありません。ゆっくりやってください。

3. 肯定③:「元気です」と答える

体調を尋ねられた際に「大丈夫です」の意味で「元気です」と答えたい場合は、以下の表現があります。

잘 있어요. (チャル イッソヨ。) / 元気です。(直訳: 良くいます)
잘 지내고 있어요. (チャル チネゴ イッソヨ。) / 元気に過ごしています。
건강해요. (コンガンヘヨ。) / 健康です、元気です。
네, 덕분에 잘 있습니다. (ネ、トクプネ チャル イッスムニダ。) / はい、おかげさまで元気です。(ハムニダ体、丁寧)

会話例:
A: 요즘 건강은 괜찮으세요? (ヨジュム コンガンウン クェンチャヌセヨ?) / 最近、健康は大丈夫でいらっしゃいますか?
B: 네, 덕분에 잘 지내고 있어요. (ネ、トクプネ チャル チネゴ イッソヨ。) / はい、おかげさまで元気に過ごしています。

4. 否定(断り):「いいえ、結構です」と答える

相手からの申し出や提案に対して、「大丈夫です=結構です、いりません」と断る場合にも 괜찮아요 (クェンチャナヨ) が使われます。この場合、아니요 (アニヨ / いいえ) を前につけると、断りの意思がより明確になります。

– タメ口: 아니, 괜찮아. (アニ、クェンチャナ。) / ううん、大丈夫(いらない)。
– ヘヨ体: 아니요, 괜찮아요. (アニヨ、クェンチャナヨ。) / いいえ、結構です。
– ハムニダ体: 아니요, 괜찮습니다. (アニヨ、クェンチャンスムニダ。) / いいえ、結構でございます。

会話例 (食事の場面):
A: 더 드시겠어요? (ト トゥシゲッソヨ?) / もっと召し上がりますか?
B: 아니요, 괜찮아요. 배불러요. (アニヨ、クェンチャナヨ。ペブルロヨ。) / いいえ、結構です。お腹いっぱいです。

会話例 (手伝いの申し出):
A: 짐 들어 드릴까요? (チム トゥロ トゥリルッカヨ?) / 荷物、お持ちしましょうか?
B: 아니요, 괜찮아요. 혼자 할 수 있어요. (アニヨ、クェンチャナヨ。ホンジャ ハル ス イッソヨ。) / いいえ、大丈夫です。一人でできます。

この「断り」の 괜찮아요 は、時に曖昧に聞こえることがあります。相手が肯定と勘違いしないように、表情やジェスチャー、あるいは理由を付け加えることで、断りの意思をはっきり示すことが大切です。

手のひらを見せて丁寧に断っているイラスト

「아니요, 괜찮아요」は丁寧な断り方ですが、誤解されない工夫も必要です。

5. 断りのニュアンスを強める:됐어요 (テッソヨ)

괜찮아요 だけでは断りの意思が伝わりにくい場合や、よりはっきりと「もう結構です」「もう十分です」と伝えたい場合に 됐어요 (テッソヨ) を使うことがあります。되다 (テダ / なる、できる) の過去形 됐다 (テッタ) のヘヨ体で、「もう(それで)良いです」「もう完了しました」といったニュアンスです。

例文:
– (店員がおかずを何度も勧めてくる状況で) 아니요, 괜찮아요. 됐어요. (アニヨ、クェンチャナヨ。テッソヨ。) / いいえ、結構です。(もう)十分です。
– (手伝いを断る場合) 괜찮아요, 이제 혼자 할 수 있어요. 됐어요. (クェンチャナヨ、イジェ ホンジャ ハル ス イッソヨ。テッソヨ。) / 大丈夫です、もう一人でできます。結構です。

ただし、됐어요 は言い方によっては「もういいよ!(うんざり)」のように聞こえる場合もあるため、使う場面や声のトーンには注意が必要です。柔らかい表情と声で伝えるようにしましょう。

韓国語で「大丈夫ではありません」と伝える表現

「大丈夫ですか?」と聞かれて、実際には大丈夫ではない状況を伝えたい場合、どのように表現すれば良いでしょうか。直接的な否定表現と、相手への配慮を示す代替表現があります。

1. 直接的な否定表現

形容詞や動詞を否定するには、主に二つの方法があります。

① 前に 안 (アン) を付ける (短い否定文):
– タメ口: 안 괜찮아. (アン クェンチャナ。) / 大丈夫じゃない。
– ヘヨ体: 안 괜찮아요. (アン クェンチャナヨ。) / 大丈夫ではありません。
※発音は「アン クェンチャナヨ」と 괜찮아요 を区切って発音します。

② 語幹に -지 않다 (-チ アンタ) を付ける (長い否定文):
– タメ口: 괜찮지 않아. (クェンチャンチ アナ。) / 大丈夫じゃない。
– ヘヨ体: 괜찮지 않아요. (クェンチャンチ アナヨ。) / 大丈夫ではありません。
– ハムニダ体: 괜찮지 않습니다. (クェンチャンチ アンスムニダ。) / 大丈夫ではございません。
괜찮 + 지 の発音は「クェンチャン」と激音化します。

一般的に、短い否定文 (안 ~) の方が会話でよく使われますが、どちらの形も文法的には正しいです。

2. 否定する際の注意点と代替表現

「大丈夫ですか?」と心配してくれている相手に対して、안 괜찮아요괜찮지 않아요 とだけ答えるのは、少し冷たく、ぶっきらぼうな印象を与えてしまう可能性があります。特に丁寧語を使うべき相手には注意が必要です。

多くの場合、直接的な否定を避け、具体的な状況や気持ちを伝える方が、よりスムーズで丁寧なコミュニケーションになります。

直接的な否定の代わりに使える表現例:
조금 힘들어요. (チョグム ヒムドゥロヨ。) / 少し辛いです、大変です。
머리가 좀 아파요. (モリガ チョム アパヨ。) / 頭が少し痛いです。
사실은 좀 걱정이 돼요. (サシルン チョム コクチョンイ テヨ。) / 実は、少し心配です。
도움이 필요해요. (トウミ ピリョヘヨ。) / 助けが必要です。

3. 相手の気遣いへの感謝を伝える

たとえ大丈夫ではなくても、心配してくれた相手の気持ちに感謝を示すことは、良好な人間関係を築く上で非常に大切です。否定的な状況を伝える前後に、感謝の言葉を添えましょう。

感謝を伝えるフレーズ:
걱정해 주셔서 감사합니다. (コクチョンヘ ジュショソ カムサハムニダ。) / 心配してくださってありがとうございます。(丁寧)
걱정해 줘서 고마워요. (コクチョンヘ ジョソ コマウォヨ。) / 心配してくれてありがとう。(ヘヨ体)
신경 써 주셔서 감사합니다. (シンギョン ッソ ジュショソ カムサハムニダ。) / 気を遣ってくださってありがとうございます。(丁寧)
신경 써 줘서 고마워요. (シンギョン ッソ ジョソ コマウォヨ。) / 気を遣ってくれてありがとう。(ヘヨ体)

会話例 (感謝 + 状況説明):
A: 괜찮아요? 얼굴이 창백해요. (クェンチャナヨ? オルグリ チャンベケヨ。) / 大丈夫ですか?顔が青白いですよ。
B: 걱정해 주셔서 감사합니다. 사실 어제부터 몸이 좀 안 좋아서요. (コクチョンヘ ジュショソ カムサハムニダ。サシル オジェプト モミ チョム アン チョアソヨ。) / 心配してくださってありがとうございます。実は昨日から少し体調が悪くて。

超重要!「気にしないでください」の韓国語表現と注意点

日本語では、相手の心配や気遣いに対して「大丈夫ですよ、お気になさらないでください」という意味で「気にしないでください」と言うことがよくあります。これを韓国語に直訳すると 신경 쓰지 마세요 (シンギョン ッスジ マセヨ) となりますが、これを使う際には非常に注意が必要です。

1. 直訳「신경 쓰지 마세요」が失礼になる理由

신경 쓰다 (シンギョン ッスダ) は「気を使う」「神経を使う」という意味です。そのため、신경 쓰지 마세요 は直訳すると「気を遣わないでください」「神経を使わないでください」となります。これは、文脈や言い方によっては、相手の親切や心配を「余計なお世話だ」「放っておいてくれ」と突き放すような、非常に冷たく失礼なニュアンスで受け取られてしまう危険性があります。

日本語の「気にしないでください」が持つ柔らかいニュアンスとは異なり、韓国語の 신경 쓰지 마세요 は、相手の行為を直接的に制止する強い響きを持つことがあるのです。

注意! 親しい間柄で、相手が明らかに過剰な心配をしている場合などに冗談っぽく使うことはあるかもしれませんが、基本的には、特に目上の人や初対面の相手に対して 신경 쓰지 마세요 を使うのは避けるべきです。

2. 推奨される代替表現:「걱정하지 마세요 (コクチョンハジ マセヨ)」

では、日本語の「気にしないでください」に近いニュアンスで、相手の心配を和らげたい場合はどう言えば良いのでしょうか? 最も一般的で推奨される表現は 걱정하지 마세요 (コクチョンハジ マセヨ) です。

걱정하지 마세요. (コクチョンハジ マセヨ。) / 心配しないでください。
(걱정하다 コクチョンハダ = 心配する)

これは「私のことは大丈夫ですから、心配なさらないでください」という、相手の気持ちを受け止めつつ、安心させようとする優しいニュアンスを持っています。日本語の「気にしないでください」の意図に最も近い表現と言えるでしょう。

会話例:
A: 어머, 손 다치셨어요? 괜찮아요? (オモ、ソン タチショッソヨ? クェンチャナヨ?) / あら、手を怪我されたんですか?大丈夫ですか?
B: 네, 괜찮아요. 살짝 긁힌 것뿐이에요. 걱정하지 마세요. (ネ、クェンチャナヨ。サルッチャク クルキン ゴップニエヨ。コクチョンハジ マセヨ。) / はい、大丈夫です。少し擦りむいただけです。心配しないでください(気にしないでください)。

その他、状況によっては以下のような表現も使えます。

  • 저는 괜찮아요. (チョヌン クェンチャナヨ。) / 私は大丈夫です。(シンプルに自分の状態を伝える)
  • 신경 써 주셔서 감사합니다. (シンギョン ッソ ジュショソ カムサハムニダ。) / お気遣いありがとうございます。(感謝を伝えることで、相手の気持ちに応える)

このように、状況や相手との関係性に応じて、걱정하지 마세요 を中心に、感謝の言葉などを組み合わせて使うのが、円滑なコミュニケーションの鍵となります。

「大丈夫ですか?」を使った実践的な会話フレーズ集

これまでに学んだ表現を使って、様々なシチュエーションでの会話例を見ていきましょう。 괜찮아요 が持つ多様な意味合いを意識しながら確認してください。

1. 体調や安否を気遣う場面

A: 어제 잠 못 잤다고 들었는데, 괜찮아요? (オジェ チャム モッ チャッタゴ トゥロンヌンデ、クェンチャナヨ?)
昨日眠れなかったと聞きましたが、大丈夫ですか?
B: 네, 괜찮아요. 조금 졸리긴 한데 괜찮아요. (ネ、クェンチャナヨ。チョグム チョルリギン ハンデ クェンチャナヨ。)
はい、大丈夫です。少し眠いことは眠いですが、大丈夫です。

A: 할머니, 계단 내려오실 때 조심하세요. 괜찮으세요? (ハルモニ、ケダン ネリョオシル テ チョシマセヨ。クェンチャヌセヨ?)
おばあさん、階段を降りる時、気をつけてください。大丈夫ですか?
B: 오냐, 괜찮다. 걱정 마라. (オニャ、クェンチャンタ。コクチョン マラ。)
おお、大丈夫だよ。心配するな。(※年配の方が親しい人に使うやや古い言い方)
または 네, 괜찮아요. 고마워요. (ネ、クェンチャナヨ。コマウォヨ。) / はい、大丈夫です。ありがとう。

2. 状況や状態を確認する場面

A: 여기 와이파이 비밀번호가 이건데, 연결 괜찮아요? (ヨギ ワイパイ ピミルボノガ イゴンデ、ヨンギョル クェンチャナヨ?)
ここのWi-Fiパスワードはこれですが、接続は大丈夫ですか?(接続できますか?)
B: 네, 잘 돼요. 감사합니다. (ネ、チャル トェヨ。カムサハムニダ。)
はい、ちゃんと繋がります。ありがとうございます。

A: 창문 좀 열어도 괜찮을까요? 조금 더워서요. (チャンムン チョム ヨロド クェンチャヌルッカヨ? チョグム トウォソヨ。)
窓を少し開けても大丈夫でしょうか?少し暑くて。
B: 네, 괜찮아요. 여세요. (ネ、クェンチャナヨ。ヨセヨ。)
はい、大丈夫ですよ。開けてください。

3. 提案や申し出に対する場面(肯定・否定)

A: 커피 드릴까요? (コピ トゥリルッカヨ?)
コーヒー、いかがですか?(差し上げましょうか?)
B (肯定): 네, 괜찮으시다면 한 잔 부탁드립니다. (ネ、クェンチャヌシダミョン ハン ジャン プタクドゥリムニダ。)
はい、もしよろしければ(大丈夫でしたら)一杯お願いします。
B (否定): 아니요, 괜찮아요. 방금 마셨어요. (アニヨ、クェンチャナヨ。パングム マショッソヨ。)
いいえ、結構です。たった今飲みました。

A: 제가 대신 발표할까요? 괜찮아요? (チェガ テシン パルピョハルッカヨ? クェンチャナヨ?)
私が代わりに発表しましょうか?大丈夫ですか?(それでいいですか?)
B: 정말요? 괜찮으시겠어요? 그럼 부탁 좀 드릴게요. (チョンマルヨ? クェンチャヌシゲッソヨ? クロム プタク チョム トゥリルケヨ。)
本当ですか?大丈夫ですか(負担ではないですか)?では、ちょっとお願いします。

4. 質や満足度について尋ねる/答える場面

A: 이 호텔 서비스 괜찮았어요? (イ ホテル ソビス クェンチャナッソヨ?)
このホテルのサービス、大丈夫でしたか?(良かったですか?)
B: 네, 생각보다 괜찮았어요. 깨끗하고 친절했어요. (ネ、センガクポダ クェンチャナッソヨ。ッケクッタゴ チンジョレッソヨ。)
はい、思ったより 괜찮았어요(良かった)です。清潔で親切でした。

A: 이 디자인 어때요? 괜찮아요? (イ ティジャイン オッテヨ? クェンチャナヨ?)
このデザイン、どうですか?大丈夫ですか?(悪くないですか?これでいいですか?)
B: 음... 나쁘진 않은데, 조금 더 심플한 게 좋을 것 같아요. (ウム... ナップジン アヌンデ、チョグム ト シンプルハン ゲ チョウル ゴッ カタヨ。)
うーん…悪くはないですが、もう少しシンプルな方が良いと思います。 (※ この場合、괜찮아요 は「まあまあ良い」程度の評価を示唆)

まとめ:괜찮아요を使いこなし、思いやりのあるコミュニケーションを!

韓国語の「大丈夫」に関連する表現、괜찮다 (クェンチャンタ) を中心に、様々な使い方とニュアンス、注意点を詳しく見てきました。最後に重要なポイントをまとめます。

  • 基本は 괜찮다: 様々な語尾を付けて、丁寧さや状況に合わせて変化させる。
  • 多様な意味を持つ: 「OK」「問題ない」「元気だ」「悪くない」「結構です」など、文脈によって意味が変わるため注意が必要。
  • 尋ね方: カジュアルな 괜찮아?、一般的な 괜찮아요?、敬語の 괜찮으세요? を使い分ける。
  • 答え方: 肯定なら 네, 괜찮아요문제 없어요 など。断る場合も 아니요, 괜찮아요 を使うが、誤解を避ける工夫が必要。
  • 否定表現: 안 괜찮아요 / 괜찮지 않아요 は直接的すぎる場合があるので、具体的な状況説明や感謝の言葉を添えるのがベター。
  • 「気にしないで」の注意点: 신경 쓰지 마세요 は失礼に聞こえる可能性大。걱정하지 마세요 を使うのが安全で適切。
  • 発音: 特に 괜찮아요 は「クェンチャヨ」、괜찮으세요 は「クェンチャセヨ」となる点に注意。

韓国語の 괜찮아요 は、相手を思いやる気持ちを表す温かい言葉であると同時に、使い方によっては誤解を生む可能性も秘めた言葉です。この記事で学んだ知識を活かし、状況や相手に合わせて適切な表現を選び、発音にも気を配ることで、あなたの韓国語コミュニケーションはより豊かで、心の通ったものになるでしょう。

積極的に使って練習し、自信を持って「大丈夫ですか?」「大丈夫です」と言えるようになりましょう!

author avatar
ソヨン (서연) この記事を書いた人

講師歴20年超、ソウル出身のネイティブスピーカー。延世大学卒業後、明治大学で学ぶ。大阪朱友外語学院、アイザック外国語学校、龍谷大学外国語文化センター等での豊富な講師経験に加え、同時通訳経験も有する。
ネイティブならではの綺麗な標準語の発音指導。初級からビジネス、通訳レベルまで、学習者のレベルと目標に合わせた体系的かつ実践的なレッスン構築。
長年の指導経験に基づき、多くの学習者を目標達成(試験合格、流暢な会話力習得など)に導く。「使える」韓国語を確実に習得させる指導力に定評がある。

韓国語マンツーマン経験豊富な先生が指導>>まずは、無料体験から

先生一覧はこちら >

この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます