一日の終わりに交わす挨拶「おやすみ」。韓国語では、この「おやすみ」にも様々な表現があり、相手や状況によって使い分けることが大切です。基本的な丁寧語から、友人同士で使うカジュアルな言い方、さらにはSNSで流行しているスラングまで、そのバリエーションと使い方を学んでいきましょう。
この記事では、韓国語の「おやすみ」表現を徹底解説!豊富な例文に加え、韓国ドラマで使われるシーンや、安眠におすすめの韓国伝統茶もご紹介します。これを読めば、あなたも状況に合わせて自然な「おやすみ」が言えるようになるはずです。
韓国語「おやすみ」表現集|丁寧語からSNSスラング(굿밤)まで徹底解説
「おやすみ」の基本的な韓国語表現
まずは、韓国語で「おやすみ」を伝える際の基本となる表現から見ていきましょう。丁寧さのレベルによって使い分けることがポイントです。
基本的な「おやすみ」:잘 자요 (チャル ジャヨ)
韓国語の基本的な「おやすみ」は「잘 자요(チャル ジャヨ)」です。これは「잘(チャル)」=「よく」と、「자요(ジャヨ)」=「寝ます(丁寧形)」が組み合わさった言葉で、直訳すると「よく寝てくださいね」となります。
この表現は、親しい友人や家族、同僚など、ある程度親しい間柄で使われる丁寧語です。同じ年代の相手や、年下に対して使うことが多いです。非常に丁寧というわけではありませんが、失礼にはあたらない、日常的で使いやすい表現です。
親しい友人や恋人、家族(特に自分より年下や同年代)に対しては、よりカジュアルに「요」を取って「잘 자(チャル ジャ)」と言うのが一般的です。
【例文】
【友達同士の場合 – カジュアル】
A: 잘 자!
おやすみ!
B: 어 그래, 잘 자! 내일 보자!
うん、おやすみ!明日会おうね。
【親子の場合 – 親から子へ】
A (子): 엄마, 난 졸려서 먼저 잘게요. (お母さん、僕眠いから先に寝るよ。)
B (母): 아들아, 잘 자!
息子よ、おやすみ!
【同僚間の場合 – 親しい場合】
A: 오늘은 고생 많았어요. 피곤하죠. 얼른 들어가요.
今日は大変でしたね。疲れているでしょう。早く帰りなよ。
B: 수고했어요. 잘 자요!
お疲れ様でした。おやすみなさい!
「잘 자요」は日常的によく使われる便利な表現ですが、目上の方や、まだあまり親しくない相手には、次にご紹介するより丁寧な表現を使うのが適切です。
丁寧な「おやすみ」:안녕히 주무세요 (アンニョンヒ ジュムセヨ)
韓国語の「おやすみ」で最も丁寧な表現は「안녕히 주무세요(アンニョンヒ ジュムセヨ)」です。これは直訳すると「安寧にお休みください」となり、目上の人(両親、祖父母、先生、上司など)や、フォーマルな場面、まだ親しくない相手に対して使う、尊敬のこもった「おやすみなさい」です。
- 안녕히 (アンニョンヒ): 「安寧に」「安らかに」という意味の副詞。「안녕하세요 (アンニョンハセヨ – こんにちは/おはようございます)」の「안녕」と同じ語源です。
- 주무세요 (ジュムセヨ): 「寝る」の尊敬語「주무시다 (チュムシダ)」に、丁寧な命令形「-(으)세요 (-(ウ)セヨ)」が付いた形。「お休みになってください」という意味になります。
韓国では家族間でも、子供が親や祖父母に対して敬語を使うのが一般的ですので、この表現は非常に重要です。
【例文】
【家族の場合 – 子から親へ】
A (母): 아들아, 내일 시험이잖아. 어서 자야지.
息子よ、明日試験でしょ。早く寝なきゃ。
B (子): 네, 엄마. 안녕히 주무세요.
はい、お母さん。おやすみなさい。
【会社での場合 – 部下から上司へ】
A (上司): 내일 일이 있어서 먼저 일어날게. 다들 재밌게 놀다가.
明日用事があるから、先に失礼するよ。みんな楽しんでくれ。
B (部下): 고맙습니다, 부장님. 안녕히 주무세요.
ありがとうございます、部長。おやすみなさいませ。
敬語表現は難しく感じがちですが、「안녕히 주무세요」は決まり文句として、そのまま覚えて自然に使えるように練習しましょう。

少し暗めの子供部屋。ベッドに入って眠そうな顔をしている子供(幼稚園~小学生)に、優しい表情の父親が布団を肩までかけながら、「잘 자, 내 딸/아들 (チャル ジャ, ネ タル/アドゥル – おやすみ、私の娘/息子)」と小声で話しかけている。心温まる愛情深い夜のシーン。
多様な韓国語の「おやすみ」ネットやSNSではどう?
基本的な「おやすみ」以外にも、韓国語には様々なニュアンスを持つ「おやすみ」関連の表現があります。特にメールやSNS(カカオトークなど)では、よりカジュアルでユニークな言い方が使われることも。いくつかご紹介しましょう。
자러 갈게요 (チャロ カルケヨ) / 자러 갈게 (チャロ カルケ)
直訳すると「寝に行きます」となりますが、会話やメッセージの最後に「そろそろ寝るね」「おやすみ」という意味でよく使われます。チャットや電話を切り上げる合図としても便利です。
- 자다 (チャダ): 寝る
- -(으)러 가다 (-(ウ)ロ カダ): ~しに行く
- -ㄹ게요 (-ルケヨ): ~しますね(自分の意志を柔らかく伝える)
親しい友人同士や恋人など、タメ口で話す相手には「요」を取って「자러 갈게(チャロ カルケ)」と言います。
【例文】
【恋人同士の電話】
彼氏: 내일 일찍 나가야 되니까 이제 자야지.
明日朝早く出かけなきゃならないんだから、もう寝ないと。
彼女: 응, 알았어. 자러 갈게. 사랑해!
うん、わかった。寝るね。愛してるよ!
【友人とのチャット】
A: 피곤했던 하루였지만, 내일도 화이팅하자!
疲れた1日だったけど、明日もファイト!
B: 그래! 푹 쉬고 내일 보자. 자러 갈게!
うん!しっかり休んでまた明日ね。寝るね!(おやすみ!)
굿밤 (グッпам)
「굿밤(グッпам)」は、英語の「Good」を意味する「굿」と、韓国語で「夜」を意味する「밤」を組み合わせた造語です。つまり「Good night」を韓国語風にしたカジュアルなスラング表現。
SNSやチャットで非常によく使われ、特に若い世代の間で人気の表現です。絵文字✨や🌙などと一緒に使われることも多いです。親しい友人や知人に対して気軽に使いましょう。
【例文】
【友人とのカカオトーク】
A: 토요일에 같이 쇼핑 가자!
土曜にショッピング行こうよ!
B: 좋아, 그럼 토요일에 봐. 굿밤! ✨
いいよ、じゃ土曜にね。おやすみ!✨
【友人とのチャット】
A: 다음주 모임 장소 정했어!
来週の集まりの場所、決めたよ!
B: 정말? 기대돼! 근데 자세한 얘긴 다음에 들을게, 난 이제 자야되. 굿밤이야! 🌙
ほんと?楽しみ!でも詳しい話は今度聞くね。私もう寝なきゃ。おやすみ!🌙

スマートフォンの画面のクローズアップ。夜、友人同士(大学生風、男女)が楽しそうにビデオ通話をしている。画面の中の男性が少し眠そうにあくびをしながら手を振り、「나 먼저 잘게~ 내일 봐! (ナ モンジョ チャルケ~ ネイル ブァ!) – 俺先に寝るね〜 また明日!」と言っている。画面の向こうの女性も笑顔で「그래, 잘 자! 좋은 꿈 꿔! (クレ, チャル ジャ! チョウン クм クォ!) – うん、おやすみ!いい夢見てね!」と返している様子がテキストチャットで表示されている。カジュアルでリアルなオンラインコミュニケーション。
푹 자 (プッ ジャ)
「푹 자(プッ ジャ)」は、「ぐっすり寝てね」という意味の表現です。「푹(プッ)」は「十分に」「深く」「ぐっすり」といった様子を表す副詞で、「ぐっすり寝て、しっかり休んでね」という相手を気遣うニュアンスが込められています。これも親しい間柄で使うカジュアルな言い方です。(푹の「ㅍ」は息を強く出す激音です。)
関連表現として、「푹 쉬어(プッ スィオ – ゆっくり休んでね)」や、丁寧な「푹 쉬세요(プッ スィセヨ – ゆっくりお休みください)」も非常によく使われます。(쉬の発音は「シ」と「スィ」の中間のような音です。)
【例文】
A: 오늘은 정말 힘들었어.
今日は本当にきつかった。
B: 맞아, 많이 힘들었지. 푹 자.
本当、すごくきつかったね。ぐっすり寝てね(おやすみ)。
A: 오늘도 수고했어. 푹 자고 내일 보자!
今日もお疲れ様。ぐっすり寝てまた明日会おう!
B: 그래, 너도 푹 자고 내일 봐!
うん、君もぐっすり寝てまた明日ね。
좋은 꿈 꾸세요 (チョウン クм クсеё) / 좋은 꿈 꿔 (チョウン クм Куо)
「좋은 꿈 꾸세요(チョウン クм クсеё)」は、「良い夢を見てくださいね」という意味の、温かい気持ちが伝わる表現です。直訳すると「良い夢をご覧ください」となり、丁寧でありながらも親しみを込めたニュアンスがあります。
- 좋은 (チョウン): 良い (形容詞「좋다」の連体形)
- 꿈 (クм): 夢
- 꾸세요 (クセヨ): 見てください (動詞「꾸다 – (夢を)見る」の丁寧な命令形 ※「ㄲ」は濃音で、息を止め強く発音)
友人や恋人、家族など親しい間柄で使う場合は、タメ口で「좋은 꿈 꿔(チョウン クм Куо)」と言います。「꿔 (クォ)」は「꾸다」のパンマル(タメ口)の命令形です。(これも「ㄲ」は濃音)
さらに甘い表現として、恋人同士などでは「내 꿈 꿔 (ネ クм Куо – 私/僕の夢を見てね)」と言うこともあります。
【例文】
【先輩・後輩の間】
A (先輩): 오늘 정말 재밌는 하루였어. 푹 자고 좋은 꿈 꾸고, 내일 또 보자!
今日ほんとに楽しい一日だった。ぐっすり寝ていい夢見て、また明日ね!
B (後輩): 네, 선배. 선배님도 좋은 꿈 꾸세요. 내일 봬요!
はい、先輩。先輩も良い夢を見てください。また明日お会いしましょう!
【友人同士】
A: 내일은 어떤 계획이야?
明日はどんな予定なの?
B: 아직 정해진 게 없어. 오늘은 푹 자고 내일 생각할래. 너도 좋은 꿈 꿔.
まだ何も決まってない。今日はぐっすり寝て明日考えるよ。君もいい夢見てね。
꿀잠 자 (クルчам Джа)
「꿀잠 자(クルчам Джа)」は、「甘い眠りについてね」「ぐっすり寝てね」という意味の比較的新しい表現で、親しい友人や仲間に対して使われることが多いです。「꿀잠(クルчам)」自体がスラング的な言葉です。
- 꿀 (クル): 蜂蜜
- 잠 (чам): 眠り、睡眠
「꿀잠」で「蜂蜜のような甘い(=心地よい)眠り」「熟睡」を意味します。つまり「꿀잠 자」は「ぐっすり寝てね」という意味になります。これもタメ口の表現です。
【例文】
【友人との会話】
A: 어제는 정말 꿀잠 잤어.
昨日は本当にぐっすり眠れたよ。
A: 시험 준비로 밤낮없이 공부하고 있어요.
試験の準備で昼夜を問わず勉強しています。
B: 시험 끝나면 꿀잠 자고 싶겠네.
試験が終わったらぐっすり眠りたいでしょうね。
【友人へのメッセージ】
A: 오늘 하루종일 쇼핑하고 다녀서 발 아파.
今日は一日中買い物して歩き回って足が痛いよ。
B: 진짜? 그럼 오늘은 꿀잠 자고 발도 푹 쉬게 해줘.
本当?じゃあ今日はぐっすり寝て、足もしっかり休ませてあげてね。
「꿀잠」はSNSなどでも比較的よく目にする表現ですので、覚えておくと若者とのコミュニケーションに役立つでしょう。

夜のリビングルーム。落ち着いた照明の中、若い女性(20代後半)がソファに座り、デザインの可愛いマグカップで温かいハーブティー(菊花茶やカモミールティーのようなイメージ)を両手で持ち、目を閉じてリラックスしている。傍らにはアロマディフューザーから微かに煙が立ち上っている。「하루 끝… 푹 쉬자… 좋은 꿈… (ハル クッ… プッ スィジャ… チョウン クм…) – 一日の終わり… ゆっくり休もう… いい夢…」と心の声が聞こえてきそうな、安らぎのセルフケアタイム。
韓流ドラマで見つけよう「おやすみ」のシーン
韓流ドラマや映画には、登場人物たちの日常が描かれる中で、「おやすみ」の挨拶が交わされるシーンがたくさんあります。特に恋愛ドラマでは、心温まる、あるいはドキッとするような「おやすみ」シーンが見どころの一つにもなっています。
今回ご紹介した様々な「おやすみ」表現が、お好きなドラマの中でどのように使われているか、ぜひ探してみてください。登場人物の関係性や感情によって、使われる言葉や言い方が変わるのが分かるはずです。
【「おやすみ」シーンを探してみよう!】
- ドラマ『冬のソナタ』: 日本での韓流ブームの火付け役となった不朽の名作。ペ・ヨンジュン演じるチュンサンとチェ・ジウ演じるユジンの切ないラブストーリーの中で、基本的な「잘 자」がどのように使われているか注目です。
- ドラマ『愛の温度』: 年上女性と年下男性の繊細な恋愛模様を描いた作品。ソ・ヒョンジンとヤン・セジョンが演じるカップルの間で交わされる、甘く優しい「おやすみ」の言葉にキュンとするかもしれません。「좋은 꿈 꿔」などが使われているかも?
- ドラマ『私のIDはカンナム美人』: 美容整形で美しくなった主人公の成長と恋を描くラブコメディ。ASTROのチャ・ウヌ演じるクールなツンデレ男子とイム・スヒャン演じる主人公の間で、少しぎこちないながらも距離が縮まっていく過程での「おやすみ」のやり取りが見られるでしょう。
これらのドラマ以外にも、たくさんの作品で様々な「おやすみ」が聞けるはずです。ぜひお気に入りのシーンを見つけて、表現を真似してみてくださいね。
「おやすみ」前に飲むと良い韓国茶
今回は韓国語での「おやすみ」について勉強しましたが、一日の終わりにリラックスし、気持ちよく眠りにつくために、韓国で親しまれている伝統茶を試してみてはいかがでしょうか。ここでは、安眠効果が期待されると言われるお茶をいくつかご紹介します。
대추차 (テチュча) – ナツме ча
대추(テチュ – ナツме)の実を乾燥させて煮出したお茶。自然な甘みとフルーティーな香りが特徴です。体を温める効果やリラックス効果があるとされ、韓国では古くから健康茶として親しまれています。特に寒い季節や、疲れている時、眠れない夜におすすめです。
期待される効能:
- 体を温める、冷え性緩和
- 免疫力向上 (ビタミンC、ポリフェノール)
- 消化促進、便秘緩和 (食物繊維)
- リラックス効果、安眠サポート
- 抗酸化作用
국화차 (Кукхвача) – 菊花茶
국화(クккхва – 菊)の花を乾燥させて作られるお茶。爽やかで上品な香りが特徴です。鎮静効果やリラックス効果が高いとされ、ストレスを感じている時や、神経が高ぶって眠れない時に飲むと良いと言われています。目の疲れを和らげる効果も期待されます。
期待される効能:
- 鎮静効果、リラックス効果、ストレス緩和
- 抗酸化作用 (ポリフェノール)
- 免疫力向上
- 消化促進
- 美肌効果
- 目の疲労回復
오미자차 (Омиджача) – 五味子茶
오미자(Омиджа – 五味子)という赤い実から作られるお茶。名前の通り、甘味・酸味・苦味・辛味・塩味の五つの味を感じられる、独特で複雑な風味が特徴です(飲む人や体調によって感じ方が異なるとも言われます)。滋養強壮や疲労回復、リラックス効果が期待され、夏は冷たく、冬は温かくして飲まれます。
期待される効能:
- 免疫力向上
- 抗酸化作用
- 消化促進
- 美肌効果
- 疲労回復、滋養強壮
- リラックス効果
これらの韓国伝統茶は、カフェやマート(スーパー)などで手軽に購入できます。韓国旅行の際には、お土産にしてみるのも良いですね。温かいお茶を飲んでリラックスし、素敵な「おやすみ」の時間を過ごしましょう。
まとめ
今回は、韓国語の「おやすみ」に関する様々な表現、잘 자요、안녕히 주무세요から、자러 갈게、굿밤、푹 자、좋은 꿈 꿔、꿀잠 자まで、その使い方やニュアンス、使われる場面について詳しく学びました。
一日の終わりに交わす「おやすみ」の挨拶は、相手への気遣いや親しみを表現する大切なコミュニケーションです。相手との関係性や状況に合わせて、今回学んだ表現を使い分けてみてください。特に、丁寧語とカジュアルな表現の使い分けは、韓国語での人間関係をスムーズにする上で重要です。
ドラマのシーンを参考にしたり、実際に友人や知人に使ってみたりしながら、自然な「おやすみ」の挨拶を身につけていきましょう。そして、温かい韓国茶でリラックスする時間も取り入れてみてはいかがでしょうか。心地よい眠りと素敵な夢で、また新しい一日を元気に迎えられますように!