ソウル観光完全ガイド!ハングル博物館・歴史スポット・無料穴場・絶景夜景まで網羅

  1. 旅行・観光で覚える韓国語

【2025年最新】ソウル観光完全ガイド!ハングル博物館・歴史スポット・無料穴場・絶景夜景まで網羅

活気あふれる都市、韓国・ソウル。ショッピングやグルメだけでなく、豊かな歴史と文化に触れられる魅力的な観光スポットがたくさんあります。特に、韓国語を学んでいる方にとっては、文字「ハングル」の成り立ちや、歴史的な背景を知ることは、学習への意欲をさらに高める素晴らしい体験になるでしょう。

この記事では、韓国語学習者の方にも、ソウル旅行を計画中の方にも役立つ、おすすめの観光スポットをテーマ別に厳選してご紹介します。ハングルの奥深さに触れる博物館から、朝鮮王朝時代の歴史を感じる古宮周辺、新旧が融合するエリア、そして旅の締めくくりにぴったりの美しい夜景スポットまで、ソウルの多様な魅力をたっぷりお届けします。入場無料のスポットも多く含まれているので、気軽に訪れることができるのも嬉しいポイントです。さあ、あなただけのソウル発見の旅に出かけましょう!

ハングルを深く知る旅:世宗大王ゆかりの無料スポット

韓国語の文字「ハングル」は、朝鮮王朝第4代王である世宗大王(セジョンデワン)によって創られました。ここでは、そのハングルの歴史と魅力に無料で触れることができる、必見のスポットを2つご紹介します。

ハングル文字と世宗大王を組み合わせたイメージイラスト

国立ハングル博物館:ハングルの誕生から現代まで

국립한글박물관 (クンニプ ハングル パンムルグァン)

韓国語学習者ならずとも、ぜひ訪れてほしいのが「国立ハングル博物館」です。龍山(ヨンサン)区に位置し、広大な国立中央博物館の敷地内にあります。アクセスも良く、他の観光と組み合わせて訪れやすいのが魅力です。

博物館は3階建てで、メインとなるのは2階の常設展示室「ハングルの歩み」。ここでは、「新たに28字を作る」「たやすく学び、楽に使う」「世界へ広がる」という3つのテーマに沿って、ハングルの誕生秘話から、民衆への普及、そして現代における多様な展開まで、その壮大な歴史を学ぶことができます。

世宗大王がどのような思いで、誰でも学びやすい文字を作ろうとしたのか。その背景にある当時の社会状況や、印刷技術の発達との関わりなど、年表、貴重な文献(複製品含む)、模型、分かりやすい映像資料を通して、深く理解することができます。文字の形がどのように決まったのか、その原理なども視覚的に学べる展示は興味深いです。

3階には企画展示室があり、定期的にハングルに関連する様々なテーマの特別展が開催されています。訪れる時期によって異なる展示を楽しめるのも魅力です。過去には、辞書の歴史や、ハングルで書かれた昔の医学書など、ユニークな切り口の展示も行われました。最新の企画展情報は、公式サイトで確認することをおすすめします。

嬉しいことに、観覧料は無料です。金曜日の午後には日本語での展示解説ツアー(要確認)も実施されている場合があるので、より深く知りたい方は参加してみるのも良いでしょう。2階にはミュージアムショップもあり、ハングルをモチーフにしたおしゃれな文具やお土産を見つけることができます。

  • 所在地: ソウル特別市 龍山区 西氷庫路 139
  • アクセス: 地下鉄4号線・京義中央線 二村駅 2番出口から徒歩約10分
  • 開館時間: 10:00~18:00 (土曜・文化の日は~21:00 ※変動可能性あり、要確認)
  • 休館日: 1月1日、旧正月・秋夕当日、その他指定日
  • 観覧料: 無料

世宗物語:偉大な王の功績とハングルの魅力に触れる

세종이야기 (セジョン イヤギ)

ソウルの中心部、光化門(クァンファムン)広場には、威厳ある世宗大王の銅像が鎮座しています。その銅像のすぐ後ろ、地下へと続く通路を進むと、「世宗物語」展示館があります。こちらも入場無料で、気軽に立ち寄れるスポットです。

世宗大王はハングルの創製者としてあまりにも有名ですが、その功績は言語だけに留まりません。科学技術や音楽の分野でも類まれなる才能を発揮し、日時計(仰釜日晷)、水時計(自撃漏)、雨量計(測雨器)といった画期的な発明品を生み出し、また朝鮮独自の音楽(雅楽)の整備にも尽力しました。この展示館では、そうした世宗大王の多岐にわたる業績や、その生涯、人となりについて、年表や発明品の模型、映像資料などを通して学ぶことができます。

ハングルに関する展示も充実しており、タッチパネルを使って文字の仕組みや成り立ちをインタラクティブに学べるコーナーは、子供から大人まで楽しめます。また、ハングルをモチーフにした現代アーティストの作品が展示される企画展示スペースもあり、文字としての美しさや芸術性にも触れることができます。

光化門広場や景福宮(キョンボックン)観光と合わせて訪れるのに最適なロケーションです。韓国史上最も尊敬される王の一人である世宗大王の偉大さを、肌で感じてみてください。

  • 所在地: ソウル特別市 鐘路区 世宗大路 175 (世宗文化会館 地下2階)
  • アクセス: 地下鉄5号線 光化門駅 2番出口すぐ
  • 開館時間: 10:00~20:00 (入場は19:30まで ※変動可能性あり、要確認)
  • 休館日: 月曜日、1月1日
  • 観覧料: 無料

朝鮮王朝の歴史と文化に浸る:景福宮周辺のおすすめ博物館

ソウル観光のハイライトの一つ、壮麗な景福宮。その周辺には、朝鮮王朝時代の歴史や人々の暮らしぶりを深く知ることができる博物館があります。景福宮と合わせて訪れることで、当時の時代像がより鮮明になるでしょう。こちらも無料で楽しめるスポットです。

国立民俗博物館:韓国人の暮らしの変遷を辿る

국립민속박물관 (クンニプ ミンソク パンムルグァン)

景福宮の敷地内に位置する「国立民俗博物館」は、韓国の人々が古くから現代に至るまで、どのような生活を送ってきたのかを具体的に知ることができる場所です。単なる歴史的な出来事だけでなく、人々の日常、衣食住、信仰、年中行事、そして一生の節目(誕生から冠婚葬祭まで)に焦点を当てた展示が特徴です。

常設展示は主に3つのテーマで構成されています。

  • 第1展示室「韓国人の一日」: 朝起きてから夜眠るまで、伝統的な韓国人の一日の生活サイクルを、様々な道具や資料と共に紹介しています。
  • 第2展示室「韓国人の一年」: 農耕が中心だった時代の、季節ごとの農作業や年中行事、それに伴う衣食住の変化などを、リアルなジオラマや映像を交えて展示しています。
  • 第3展示室「韓国人の一生」: 儒教の影響が色濃い朝鮮時代の両班(ヤンバン)階級を中心に、人が生まれてから亡くなるまでの重要なライフイベント(誕生祝い、成人式、結婚式、葬式、祭祀など)を、関連する儀礼や道具と共に紹介しています。

これらの展示を通して、歴史ドラマなどで描かれる人々の生活風景が、より具体的に理解できるようになります。屋外には昔の街並みを再現したエリアもあり、散策するのも楽しいです。子供向けの展示や体験プログラムも充実しています。

  • 所在地: ソウル特別市 鐘路区 三清路 37 (景福宮内)
  • アクセス: 地下鉄3号線 安国駅 1番出口から徒歩約15分、または景福宮駅から徒歩約15分
  • 開館時間: 9:00~18:00 (季節や曜日により変動あり、要確認)
  • 休館日: 1月1日、旧正月・秋夕当日
  • 観覧料: 無料 (景福宮の入場料は別途必要 ※博物館のみの観覧も可能な場合がありますが要確認)

国立古宮博物館:王室の遺産と華麗なる宮廷文化

국립고궁박물관 (クンニプ コグン パンムルグァン)

景福宮の光化門を入ってすぐ左手にあるのが「国立古宮博物館」です。その名の通り、朝鮮王朝時代の王室と宮廷文化に特化した博物館で、豪華絢爛な王族の生活や、国家儀礼の様子などを垣間見ることができます。

地下1階から地上2階までの広々とした展示空間には、数多くの貴重な遺物が展示されています。

  • 2階: 国王の権威を象徴する玉座や印章(御宝)、王の記録物(『朝鮮王朝実録』など)を展示する「朝鮮王朝の国王」、ソウルにある五大宮殿の歴史や建築について学べる「朝鮮王朝の宮殿」、王や王妃が実際に使用した衣服や装飾品、家具などから当時の華やかな生活がうかがえる「王室の生活」のセクションがあります。
  • 1階: 朝鮮王朝末期から大韓帝国時代にかけての遺物を展示する「大韓帝国」セクションがあり、西洋文化の影響を受けた皇室の様子を知ることができます。ロビーには、純宗皇帝と皇后が実際に乗っていた御車(自動車)が展示されており、必見です。
  • 地下1階: 宮廷画家たちが描いた絵画や書を展示する「宮中書画」、儒教に基づいた国家祭礼や宮中儀式について学べる「王室の儀礼」、そして世宗大王の時代に発展した科学技術を紹介する「科学文化」のセクションがあります。「科学文化」室では、前述の日時計や水時計などの精巧な実物(または復元品)を見ることができます。

王室ならではの品格と美意識が感じられる展示品は圧巻です。景福宮を訪れるなら、ぜひセットで立ち寄りたい博物館です。

  • 所在地: ソウル特別市 鐘路区 孝子路 12
  • アクセス: 地下鉄3号線 景福宮駅 5番出口すぐ
  • 開館時間: 10:00~18:00 (水・土曜は~21:00 ※変動可能性あり、要確認)
  • 休館日: 1月1日、旧正月・秋夕当日
  • 観覧料: 無料

新旧が交差するソウル駅エリア:歴史建築と都会のオアシス

ソウルの玄関口であるソウル駅。交通の要所として利用するだけでなく、その周辺にも魅力的なスポットがあります。歴史を感じる建築物と、現代的な都市再生の試みが生み出した、ユニークな景観を楽しめるエリアです。

歴史的な文化駅ソウル284と現代的なソウル路7017が共存する風景

文化駅ソウル284:旧駅舎が蘇る複合文化空間

문화역서울 284 (ムナヨク ソウル イーパルサ)

現在のソウル駅舎の隣に、赤レンガ造りの美しい洋風建築が目を引きます。これが「文化駅ソウル284」、かつての京城駅(旧ソウル駅)です。1925年に建てられたこの駅舎は、東京駅の設計にも関わったとされる日本人建築家・塚本靖が設計しました。中央のドームと左右対称の構造を持つルネサンス様式は、当時の最先端であり、ソウルのランドマークとして親しまれました。

2004年にKTX(韓国高速鉄道)開通に伴い新しいソウル駅が開業すると、旧駅舎はその役目を終えましたが、歴史的価値が認められ史跡第284号に指定(これが名前の由来)。その後、創建当時の姿に復元され、2011年に複合文化空間「文化駅ソウル284」として生まれ変わりました。

現在、館内では様々な展示会、公演、イベント、ワークショップなどが開催されています。創建当時の待合室や貴賓室、レストラン(韓国初の洋食堂「グリル」があった場所)などが復元されており、建物の内部を見学するだけでも、当時の雰囲気を味わうことができます。歴史建築ファンにはたまらないスポットです。

  • 所在地: ソウル特別市 中区 統一路 1
  • アクセス: 地下鉄1・4号線、空港鉄道、京義中央線 ソウル駅 2番出口すぐ
  • 開館時間: 10:00~19:00 (イベントにより変動あり、要確認)
  • 休館日: 月曜日、1月1日、旧正月・秋夕当日
  • 観覧料: 無料(企画展示等は有料の場合あり)

ソウル路7017:高架道路が変身した空中庭園

서울로 7017 (ソウルロ チルゴンイルチル)

ソウル駅の西側と東側を結んでいた古い高架道路。老朽化のため撤去される予定でしたが、ニューヨークの「ハイライン」を参考に、歩行者専用の空中庭園として再生されました。それが「ソウル路7017」です。名前の「7017」は、高架道路ができた1970年と、遊歩道として生まれ変わった2017年を意味しています。

全長約1kmの遊歩道には、カフェ、ショップ、足湯、トランポリンなどの施設が点在し、約200種類以上の様々な木々や花々が植えられています。まさに都会の真ん中にあるオアシスです。散策しながら、ソウル駅や南大門(崇礼門)、周辺のビル群など、普段とは違う角度からの景色を楽しむことができます。

特に夜はライトアップされ、幻想的な雰囲気に。夜景スポットとしても人気があります。周辺の南大門市場や明洞(ミョンドン)エリアへのアクセスも良く、ショッピングや食事の前後に立ち寄るのもおすすめです。

  • 所在地: ソウル特別市 中区 退渓路 付近 (ソウル駅高架)
  • アクセス: 地下鉄1・4号線、空港鉄道、京義中央線 ソウル駅 各出口から接続
  • 利用時間: 24時間開放(店舗・施設は別途営業時間あり)
  • 料金: 無料

ソウルの夜を彩る絶景スポット:忘れられない夜景体験

昼間の観光も楽しいですが、ソウルの夜景も見逃せません。ライトアップされた歴史的建造物や、漢江(ハンガン)沿いのダイナミックな光景など、ロマンチックで美しい夜の姿をご紹介します。

盤浦大橋の月光レインボー噴水の美しい夜景

盤浦大橋 月光レインボー噴水:漢江を彩る光と水のショー

반포대교 달빛무지개분수 (パンポデギョ タルピッムジゲブンス)

ソウルを流れる雄大な漢江にかかる盤浦大橋。この橋には、世界最長の橋梁噴水としてギネスブックにも登録された「月光レインボー噴水」が設置されています。毎年春から秋にかけて(通常4月~10月頃)、音楽に合わせて水がアーチ状に噴き出し、夜には約200個のライトが虹色に照らし出す、壮大な噴水ショーが繰り広げられます。

ドラマ『花より男子~Boys Over Flowers』のロケ地としても有名になり、多くの観光客や地元の人々で賑わいます。ショーは1回約20分で、昼と夜に数回ずつ行われますが、やはりライトアップされる夜の回がおすすめです。噴水のスケジュールは天候や季節によって変動するため、訪問前に必ず公式サイト等で最新情報をご確認ください

噴水ショーは、盤浦漢江公園から眺めるのが一般的です。公園内には芝生広場やコンビニ、カフェなどもあり、ピクニック気分でショーを楽しむ人も多くいます。また、漢江遊覧船に乗って船上から観賞するのも特別な体験になります。

  • 所在地: ソウル特別市 瑞草区 盤浦洞 (盤浦漢江公園一帯)
  • アクセス: 地下鉄3・7・9号線 高速ターミナル駅 8-1番出口から徒歩約20分
  • 開催期間・時間: 例年4月~10月頃 (昼・夜数回実施、詳細は要公式情報確認)
  • 料金: 無料 (公園からの観覧)

景福宮 夜間特別観覧:ライトアップされた古宮の幻想美

경복궁 야간특별관람 (キョンボックン ヤガン トゥクピョル クァルラム)

朝鮮王朝最高の宮殿、景福宮。昼間の荘厳な姿も素晴らしいですが、期間限定で実施される「夜間特別観覧」では、ライトアップされた宮殿が幻想的な美しさを見せます。昼間とは全く違う、静かでロマンチックな雰囲気を味わうことができます。

特に、池の上に建てられた慶会楼(キョンフェル)が水面に映る姿は息をのむほどの美しさです。勤政殿(クンジョンジョン)や香遠亭(ヒャンウォンジョン)など、主要な建物が美しく照らし出され、まるで時代劇の世界に迷い込んだかのような感覚に浸れます。

夜間特別観覧は、春と秋の一定期間のみ実施され、一日の入場者数に制限があります。チケットは事前予約が必要な場合が多く、特に外国人観光客向けの枠はすぐに売り切れてしまうことも。開催日程やチケット購入方法(オンライン予約、当日券の有無など)は、毎年変更される可能性があるため、必ず事前に景福宮の公式サイトで詳細を確認してください。

  • 所在地: ソウル特別市 鐘路区 社稷路 161
  • アクセス: 地下鉄3号線 景福宮駅 5番出口すぐ
  • 開催期間・時間: 春・秋の特定期間 (詳細は要公式情報確認)
  • 料金: 有料 (要公式情報確認)

昌徳宮 月明かり紀行:世界遺産で過ごす特別な夜

창덕궁 달빛기행 (チャンドックン タルピッ キヘン)

自然の地形を活かした美しい庭園「後苑(フウォン、秘苑とも)」で知られ、ユネスコ世界文化遺産にも登録されている昌徳宮。こちらも春と秋に「月明かり紀行」という特別な夜間観覧プログラムが開催されます。

このプログラムは、単に夜の宮殿を自由に見学するのではなく、専門ガイドの解説を聞きながら、提灯を手に宮殿内を巡るツアー形式です。月明かりとほのかなライトアップに照らされた敦化門(トンファムン)、仁政殿(インジョンジョン)、そして秘苑の芙蓉池(プヨンジ)などを巡り、静寂の中で歴史と自然の調和を感じることができます。

ツアーの途中では、伝統茶菓の試飲や、パンソリ(韓国の伝統芸能)などの伝統公演の鑑賞も含まれており、非常に充実した内容となっています。まさに、特別な夜を過ごせるプレミアムな体験です。

「月明かり紀行」は非常に人気が高く、チケットはインターネットでの事前予約が必須です。発売開始と同時に売り切れることも珍しくありません。開催日程や予約方法については、昌徳宮または韓国文化財財団の公式サイトで最新情報を必ず確認し、早めに準備することをおすすめします。

  • 所在地: ソウル特別市 鐘路区 栗谷路 99
  • アクセス: 地下鉄3号線 安国駅 3番出口から徒歩約5分
  • 開催期間・時間: 春・秋の特定期間 (完全予約制、詳細は要公式情報確認)
  • 料金: 有料 (要公式情報確認)

ソウル観光をさらに楽しむためのヒント

ソウルでの観光をより快適に、スムーズに楽しむためのちょっとしたヒントをご紹介します。

便利な交通手段

ソウル市内の移動は、地下鉄とバスが非常に発達しており便利です。「T-money」カード(または類似の交通カード)を購入し、チャージしておけば、地下鉄もバスもキャッシュレスで乗り降りでき、乗り換え割引も適用される場合があります。駅やコンビニで購入・チャージが可能です。

無料Wi-Fiスポット

ソウル市内では、公共の無料Wi-Fi(Public WiFi Free / Seoul WiFiなど)が利用できる場所が増えています。地下鉄の駅や車内、バス、公共施設、観光スポットなどで接続できることが多いです。ただし、接続状況は場所によります。常に接続が必要な場合は、ポケットWi-Fiをレンタルするか、SIMカードを利用するのが確実です。

最新情報の確認方法

この記事で紹介した開館時間、料金、イベント日程などは変更される可能性があります。特に季節限定のイベント(夜間観覧や噴水ショーなど)は、必ず訪問前に各施設の公式サイトや、ソウル市観光情報サイト(Visit Seoul)、韓国観光公社(KTO)のサイトなどで最新情報を確認するようにしましょう。

韓国語学習者向けの楽しみ方

せっかく韓国を訪れるなら、学んだ韓国語を少しでも使ってみましょう!博物館の案内表示を読んでみたり、お店で簡単な挨拶や注文をしてみたり。聞き取れる単語や表現が増えていることに気づくと、学習のモチベーションもアップします。勇気を出して、簡単な会話にチャレンジしてみるのも良い経験になりますよ。

まとめ:魅力あふれるソウルで特別な思い出を

今回は、ハングルや歴史に触れる文化スポットから、都会のオアシス、そしてロマンチックな夜景スポットまで、ソウルの多様な魅力を感じられる場所をご紹介しました。多くの博物館が無料で観覧できるのも、ソウル観光の嬉しいポイントです。

歴史的な建造物と現代的な都市の風景が共存し、訪れるたびに新しい発見があるソウル。韓国語を学んでいる方にとっては、知識が深まり、学習意欲が刺激される旅になるでしょう。もちろん、どなたにとっても、きっと忘れられない思い出ができるはずです。

この記事を参考に、ぜひあなただけのソウル観光プランを立てて、素晴らしい旅を楽しんできてくださいね!

author avatar
ソヨン (서연) この記事を書いた人

講師歴20年超、ソウル出身のネイティブスピーカー。延世大学卒業後、明治大学で学ぶ。大阪朱友外語学院、アイザック外国語学校、龍谷大学外国語文化センター等での豊富な講師経験に加え、同時通訳経験も有する。
ネイティブならではの綺麗な標準語の発音指導。初級からビジネス、通訳レベルまで、学習者のレベルと目標に合わせた体系的かつ実践的なレッスン構築。
長年の指導経験に基づき、多くの学習者を目標達成(試験合格、流暢な会話力習得など)に導く。「使える」韓国語を確実に習得させる指導力に定評があり、教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

\ まずは、お試しレッスン!  /

韓国語教室をお探しの方へ、韓国国人講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。韓国語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 韓国語教室をお探しの方へ。全国から韓国人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 韓国語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    韓国語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くの韓国語先生を検索する>

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    韓国語マンツーマン

    「友人と韓国語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

\\まずは無料お試しレッスン!//
近くの韓国語先生とマンツーマン
\\まずは無料お試しレッスン!//
近くの韓国語先生とマンツーマン