韓国語「またね!」を使いこなす!또 봐/또 만나/다음에 봐… 状況別・丁寧さ別 完全ガイド

  1. 未分類

韓国語「またね!」を使いこなす!또 봐/또 만나/다음에 봐… 状況別・丁寧さ別 完全ガイド

韓国人の友達と楽しくおしゃべりした後、あるいはビジネスの打ち合わせが終わった後、「さようなら」だけではなんだか少し寂しい…。「また会いたいな」という気持ちを、もっと自然に、そして相手にしっかり伝えられたら素敵ですよね。

日本語の「またね!」「また会いましょう!」にあたる韓国語の表現は、実はたくさんあります。相手との関係性や状況、そして「いつ」また会いたいかによって、使うべきフレーズは変わってきます。

この記事では、韓国語の「またね」「また会いましょう」の様々な言い方を、カジュアルなものから非常に丁寧なものまで、網羅的にご紹介します。それぞれの表現が持つニュアンスや使い分けのポイント、さらには一緒に使える気の利いた一言まで、詳しく解説していきます。

このガイドを読めば、あなたは…

  • 「또 봐」「또 만나」など、基本の「またね」を使いこなせるようになります。
  • 丁寧語「또 봐요」「또 만나요」「또 뵙겠습니다」の正しい使い分けがわかります。
  • 「次に」「近いうちに」「明日」など、未来の約束に繋げる表現を学べます。
  • 状況に応じた最適な「またね」フレーズを選べるようになります。
  • 別れ際に使える、相手を気遣う一言も身につきます。
  • 韓国語での別れの挨拶に自信が持てるようになります!

心のこもった「またね」で、次につながる良い関係を築きましょう!

目次

別れ際の挨拶は次への架け橋!韓国語で「またね」を伝える意味

別れ際の挨拶は、その日のコミュニケーションを締めくくる大切な瞬間です。特に「また会いましょう」「またね」という言葉には、単なる別れの合図以上の意味が込められています。

  • 関係継続の意思表示: 「これで終わり」ではなく、「これからも関係を続けたい」という前向きな気持ちを示すことができます。
  • ポジティブな印象: 楽しい時間を過ごせたこと、相手との関係を大切に思っていることを伝え、ポジティブな印象で別れることができます。
  • 次回の約束への期待感: 具体的な約束がなくても、「また会えるのを楽しみにしている」という期待感を相手と共有できます。
  • 安心感を与える: 特に、まだ関係が浅い相手や、コミュニケーションに不安を感じている相手に対して、「また会いたい」という言葉は安心感を与えることができます。

たった一言の「またね」が、相手との距離を縮め、次のコミュニケーションへと繋がる大切な架け橋になるのです。

友達同士がカジュアルに別れの挨拶

友達には気軽に「또 봐! (ト ボァ!)」

まずは基本から!友達同士で使うカジュアルな「またね」

親しい友達や、年齢が近い同僚、後輩など、気を使わない間柄で使う最も基本的な「またね」の表現を見ていきましょう。これらはパンマル(タメ口)です。

一番よく聞くかも?「또 봐 (ト ボァ)」- また見ようね/会おうね

또 봐!

(ト ボァ)

これが、日本語の「またね!」に最も近い、非常に一般的でカジュアルな表現です。

  • 또 (ト): 副詞で「また」「再び」「さらに」といった意味を持ちます。繰り返しや追加を表す言葉です。
  • 봐 (ボァ): 動詞「보다 (ポダ) – 見る、会う」のパンマル活用形です。「見よう」「会おう」といった意味になります。

直訳すると「また見よう!」となりますが、韓国語では「人に会う」ことを「見る(보다)」で表現することがよくあります。誰かに会いに行くということは、その人の姿を見ることに繋がるからです。「顔を見る」という感覚に近いかもしれません。そのため、「또 봐」で「また会おうね」という意味になります。

A: 나 먼저 갈게! (ナ モンジョ カルケ!) – 私、先に帰るね!

B: 응, 잘 가! 또 봐! (ウン, チャ ガ! ト ボァ!) – うん、気を付けてね!またね!

こちらも定番!「또 만나 (ト マンナ)」- また会おうね!

또 만나!

(ト マンナ)

こちらも「またね!」という意味で使われるカジュアルな表現です。

  • 만나 (マンナ): 動詞「만나다 (マンナダ) – 会う」のパンマル活用形。「会おう」という意味です。

「보다」が「見る」ことから転じて「会う」の意味を持つのに対し、「만나다」はより直接的に「会う」行為そのものを指す動詞です。

A: 오늘 너무 즐거웠어! (オヌ ノム チュゴウォッソ!) – 今日、すごく楽しかった!

B: 나도! 다음에 또 만나! (ナド! タウメ ト マンナ!) – 私も!次にまた会おうね!

【使い分けポイント】「또 봐」と「또 만나」はどう違う?

どちらも「またね」として使えますが、微妙なニュアンスの違いがあります。

  • 또 봐 (ト ボァ): より広範囲で、日常的・頻繁に使われる傾向があります。「顔を見る」感覚から、比較的短期間のうちにまた会うだろう、というニュアンスが含まれることも。偶然会った相手への別れ際などにも使いやすいです。
  • 또 만나 (ト マンナ): 「会う」という行為に焦点があり、約束して会う意図的に会うというニュアンスを少し含みます。「次に会う約束をしようね」という気持ちが込められることもあります。また、「出会う」という意味もあるため、初めて会った相手に対して、好意的に「また会いたい」と伝える際に使うことも考えられます。

しかし、実際の会話では、この二つは厳密に区別されずに使われることも多いです。どちらを使っても「またね」という気持ちは十分に伝わります。迷ったら、より一般的な「또 봐」を使うのが無難かもしれません。

少し丁寧に伝えたい時に:「또 봐요 / 또 만나요」- ヘヨ体の使い方

友達同士ではないけれど、そこまでかしこまる必要もない相手、例えば親しい先輩、知り合って間もない人、お店の店員さんなどには、丁寧語であるヘヨ体を使います。

또 봐요!

(ト ボァヨ)

또 만나요!

(ト マンナヨ)

それぞれ「또 봐」「또 만나」に丁寧語の語尾「-아요/어요」がついた形です。「また会いましょうね」「またお会いしましょう」という柔らかいニュアンスになります。

ヘヨ体での会話例文

(バイト先の先輩に)

後輩: 선배님, 저 먼저 퇴근하겠습니다. (ソンベニム, チョ モンジョ トェグナゲッスムニダ) – 先輩、私、お先に失礼します。

先輩: 어, 그래. 수고했어. 내일 또 봐요. (オ, クレ. スゴヘッソ. ネイ ト ボァヨ) – ああ、うん。お疲れ様。明日またね。

(近所の人と道でばったり会って少し話した後)

A: 그럼, 다음에 또 만나요. (クロ, タウメ ト マンナヨ) – では、また今度お会いしましょう。

B: 네, 조심히 들어가세요. (ネ, チョシミ トゥロガセヨ) – はい、お気をつけてお帰りください。

ビジネスシーンで丁寧な挨拶

目上の方には「또 뵙겠습니다」で敬意を

目上の人やビジネスシーンで必須:「또 뵙겠습니다 (ト ベㇷ゚ケッスムニダ)」

会社の社長や役員、取引先の重要な人物、学校の先生や教授、かなり年配の方など、高い敬意を払うべき相手に対しては、最も丁寧なハムニダ体を使った表現が必要です。

또 뵙겠습니다!

(ト ベㇷ゚ケッスムニダ)

これは「またお目にかかります」「また拝見いたします」という意味の、非常に丁寧な別れの挨拶です。

最上級の敬意を表す謙譲語「뵙다 (ペ<0xE3><0x85><0x9D>タ)」とは?

この表現のポイントは「뵙겠습니다 (ペㇷ゚ケッスムニダ)」の部分です。これは「뵙다 (ペㇷ゚タ)」という動詞から来ています。

「뵙다」は、「見る(보다)」や「会う(만나다)」の謙譲語にあたります。謙譲語とは、自分をへりくだることで相手への敬意を高める言葉です。日本語の「お目にかかる」「拝見する」に相当します。

これに、未来や意志を表す「-겠-」と、丁寧なハムニダ体の語尾「-습니다」が付いて、「뵙겠습니다(お目にかかります)」となります。

「またお目にかかります」のニュアンス

「또 뵙겠습니다」は、相手への深い敬意とともに、「またお会いできる機会を楽しみにしています」という控えめながらも前向きな意志を示す表現です。ビジネスシーンや公的な場面で、相手に失礼なく、かつ良好な関係を維持したいという気持ちを伝えるのに最適です。

ビジネスメールでの締めにも使える?

はい、使えます。会議や打ち合わせ後のフォローアップメールなどで、締めの挨拶として「次回の会議でお目にかかります」といった文脈で「다음 회의 때 뵙겠습니다 (タウ フェイ テ ペㇷ゚ケッスムニダ)」のように使うことができます。単に「또 뵙겠습니다」とだけ書くよりは、具体的な状況と合わせて使う方が自然です。

(取引先との打ち合わせ後)

担当者A: 오늘 귀한 시간 내주셔서 감사합니다. 그럼 다음에 또 뵙겠습니다. (オヌ クィハン シガン ネジュショソ カサハニダ. クロ タウメ ト ペㇷ゚ケッスムニダ) – 本日は貴重なお時間をいただき、ありがとうございました。では、また次回お目にかかります。

取引先B: 네, 감사합니다. 조심히 들어가십시오. (ネ, カサハニダ. チョシミ トゥロガシシオ) – はい、ありがとうございます。お気をつけてお帰りください。

未来の予定を示すアイコン

「次に」「明日」「近いうちに」- いつ会うかを具体的に

「いつ」会うかを伝えたい!未来につなげる「またね」バリエーション

「또(また)」だけでなく、「いつ」会うかを具体的に示す言葉を加えることで、より明確で心のこもった別れの挨拶になります。

「次に会いましょう」:다음에 봐 / 다음에 만나요 (タウメ ボァ/マンナヨ)

パンマル: 다음에 봐! / 다음에 만나!

ヘヨ体: 다음에 봐요! / 다음에 만나요!

「다음에 (タウメ)」は「次に」「今度」という意味です。具体的な日時は決まっていないけれど、「また近いうちに会おうね」というニュアンスで、非常によく使われます。「또 봐/만나」よりも少しだけ「次の機会」を意識した表現です。

「近いうちに会いましょう」:조만간 봐 / 조만간 만나요 (チョマンガン ボァ/マンナヨ)

パンマル: 조만간 봐! / 조만간 만나!

ヘヨ体: 조만간 봐요! / 조만간 만나요!

「조만간 (チョマンガン)」は「近いうちに」「近々」という意味です。「다음에」よりも、やや近い将来(具体的な日時は未定でも)に会いたい、会うだろうという期待感を込めた表現です。

「明日会いましょう」:내일 봐 / 내일 만나요 (ネイル ボァ/マンナヨ)

パンマル: 내일 봐! / 내일 만나!

ヘヨ体: 내일 봐요! / 내일 만나요!

「내일 (ネイル)」は「明日」です。明日また会うことが決まっている場合に使う、明確な挨拶です。

「後で」またすぐ会うなら:「이따 봐 / 이따 만나요 (イッタ ボァ/マンナヨ)」

パンマル: 이따 봐! / 이따 만나!

ヘヨ体: 이따 봐요! / 이따 만나요!

「이따(가) (イッタ(ガ))」は「後で」という意味です。同じ日のうちに、数時間後などにまた会う予定がある場合に使います。例えば、昼休憩に入る同僚に対して「後でね!」と言うような場面です。

応用:「週末に」「来週に」など具体的な日時を入れてみよう!

「내일」の部分を他の時間や曜日を表す言葉に変えれば、様々な応用が可能です。

  • 주말에 봐요! (チュマレ ボァヨ!) – 週末に会いましょう!
  • 다음 주에 만나요! (タウ チュエ マンナヨ!) – 来週会いましょう!
  • 금요일에 봐! (クミョイレ ボァ!) – 金曜日にね!
  • 회의 끝나고 봐요. (フェイ クンナゴ ボァヨ) – 会議が終わったら会いましょう。

「会う」だけじゃない!連絡を取り合うニュアンスの「またね」

直接会う約束だけでなく、「また連絡するね」という形で別れの挨拶をすることもあります。

「連絡するね」:연락할게 (ヨルラカルケ) – パンマル

연락할게! (ヨラカケ!)

動詞「연락하다 (ヨルラカダ) – 連絡する」のパンマル未来形。「連絡するね」という意味で、友達同士で使います。

「ご連絡しますね/差し上げますね」:연락할게요 / 연락드릴게요 (ヨルラカルケヨ / ヨルラクトゥリルケヨ) – ヘヨ体

연락할게요! (ヨラカケヨ!)

연락드릴게요! (ヨトゥリケヨ!)

「연락할게요」は「連絡しますね」という丁寧語。「연락드릴게요」は「差し上げる」を意味する謙譲語「드리다」を使った、より丁寧な「ご連絡差し上げますね」という意味です。目上の人やビジネスの相手には「연락드릴게요」を使うのが適切です。

電話やメッセージでの別れ際に

これらの「連絡するね」系の表現は、電話を切る前やメッセージの最後に「じゃあ、また連絡するね!」といったニュアンスで使うのにも便利です。

(電話で)

A: 알았어. 그럼 이따 다시 연락할게. (アラッソ. クロ イッタ タシ ヨラカケ) – わかった。じゃあ後でまた連絡するね。

B: 응, 기다릴게! (ウン, キダリケ!) – うん、待ってるね!

【状況別】これで迷わない!「またね」の使い分け実践シナリオ

様々な表現が出てきましたが、実際の場面でどれを使えばいいか、具体的なシナリオで確認してみましょう。

Case 1:親しい友達と遊んだ帰り道

適切な表現例:

  • 또 봐! (一番自然かも)
  • 다음에 또 봐!
  • 조만간 또 만나자! (チョマンガン ト マンナジャ! – 近いうちにまた会おう!) ※「~しよう」という勧誘形
  • 연락할게!

Case 2:会社の同僚と退社時

適切な表現例: (相手との親しさによる)

  • 내일 봐요. (明日も会う場合)
  • 또 봐요. (少し親しい同僚へ)
  • 먼저 가겠습니다. / 먼저 퇴근하겠습니다. (モンジョ カゲッスムニダ / モンジョ トェグナゲッスムニダ) – お先に失礼します、と言うのが一般的。

Case 3:会社の先輩や上司に対して

適切な表現例:

  • 내일 뵙겠습니다. (ネイル ペㇷ゚ケッスムニダ) – 明日お目にかかります。(明日も会う場合)
  • 다음에 뵙겠습니다. (タウメ ペㇷ゚ケッスムニダ) – 次回お目にかかります。
  • 먼저 실례하겠습니다. / 내일 뵙겠습니다. (モンジョ シルレハゲッスムニダ / ネイㇷ゚ケッスムニダ) – お先に失礼いたします。明日お目にかかります。など、状況に応じた挨拶と組み合わせる。

Case 4:取引先との打ち合わせ後、エレベーター前で

適切な表現例:

  • 또 뵙겠습니다. (最も無難で丁寧)
  • 다음에 다시 연락드리겠습니다. (タウメ タシ ヨトゥリゲッスムニダ) – また改めてご連絡差し上げます。(連絡する場合)
  • 오늘 감사했습니다. 다음에 뵙겠습니다. (オヌサヘッスムニダ. タウメ ペㇷ゚ケッスムニダ) – 本日はありがとうございました。次回お目にかかります。

Case 5:韓国語教室の先生に授業後

適切な表現例: (先生との関係性にもよる)

  • 선생님, 감사합니다. 다음 주에 봬요/뵙겠습니다. (ソンセンニム, カサハニダ. タウ チュエ ボェヨ/ペㇷ゚ケッスムニダ) – 先生、ありがとうございました。来週お会いしましょう/お目にかかります。 ※봬요(ボェヨ)は뵙다のヘヨ体
  • 수고하셨습니다. 다음에 봬요! (スゴハショッスムニダ. タウメ ボェヨ!) – お疲れ様でした。また次回!

Case 6:しばらく会えないかもしれない相手へ

適切な表現例:

  • 다음에 꼭 다시 만나자! (タウメ コ タシ マンナジャ!) – 次に必ずまた会おうね! (友達へ)
  • 언젠가 다시 만나요. (オンジェンガ タシ マンナヨ) – いつかまた会いましょう。
  • 다시 뵐 날을 기다리겠습니다. (タシ ボェ ナル キダリゲッスムニダ) – 再びお目にかかれる日をお待ちしております。(丁寧)

「またね」と一緒に添えたい!別れ際の気の利いた一言フレーズ集

「またね」の挨拶に、相手を気遣う言葉やポジティブなメッセージを添えることで、より温かく、印象的な別れになります。

相手を気遣う言葉

  • 조심히 가(세요). (チョシミ カ(セヨ))

    意味:気をつけて帰って(ください)ね。

    定番の別れの言葉。車や夜道などに限らず広く使えます。
  • 잘 가(요). (チャ ガ(ヨ))

    意味:元気でね、さようなら。

    「良く行ってね」が直訳。一般的な別れの挨拶。「조심히 가」とほぼ同じように使えます。
  • 건강 조심해(하세요). (コンガン チョシメ(ハセヨ))

    意味:健康に気をつけて(ください)ね。

    しばらく会えない相手や、体調を気遣う場合に。
  • 푹 쉬어(세요). (プ シォ(セヨ))

    意味:ゆっくり休んで(ください)ね。

    疲れている相手などに。

ポジティブなメッセージ

  • 좋은 하루 보내(세요)! (チョウン ハル ポネ(セヨ)!)

    意味:良い一日を過ごして(ください)!

    英語の “Have a nice day!” に相当。
  • 좋은 주말 보내(세요)! (チョウン チュマ ポネ(セヨ)!)

    意味:良い週末を過ごして(ください)!
  • 즐거웠어(요)! (チュゴウォッソ(ヨ)!)

    意味:楽しかったです!

    その日の感想を伝えることで、相手も嬉しくなります。
  • 응원할게(요)! (ウンウォナケ(ヨ)!)

    意味:応援してるね/応援しています!

    相手が何か目標に向かっている時などに。

これらのフレーズを「또 봐요!」などの後に付け加えるだけで、ぐっと心のこもった挨拶になります。

まとめ:心のこもった「またね」で、次につながる良い関係を築こう!

韓国語の「またね」「また会いましょう」には、相手との関係性や状況、伝えたいニュアンスによって様々な表現があることがお分かりいただけたでしょうか。

「またね」表現使い分けのポイント:

  • カジュアル(友達など): 또 봐! / 또 만나!
  • 丁寧(ヘヨ体): 또 봐요! / 또 만나요!
  • 非常に丁寧(ハムニダ体/謙譲語): 또 뵙겠습니다!
  • 「次に」会う: 다음에 봐(요)! / 다음에 만나(요)!
  • 「近いうちに」会う: 조만간 봐(요)! / 조만간 만나(요)!
  • 「明日」会う: 내일 봐(요)! / 내일 만나(요)!
  • 「連絡する」ニュアンス: 연락할게(요)! / 연락드릴게요!
  • +α: 気遣いやポジティブな一言を添えるとなお良い!

最初はどれを使えばいいか迷うかもしれませんが、まずは基本的な「또 봐(요)」から使ってみましょう。そして、相手や状況に合わせて少しずつ表現のバリエーションを増やしていくのがおすすめです。

大切なのは、「また会いたい」という気持ちを込めて伝えること。言葉だけでなく、笑顔やジェスチャーも添えれば、あなたの温かい気持ちはきっと相手に届き、次につながる素敵な関係を築く助けとなるでしょう。

ぜひ、今日からの韓国語コミュニケーションで、心のこもった「またね!」を使ってみてくださいね!

author avatar
ソヨン (서연) この記事を書いた人

講師歴20年超、ソウル出身のネイティブスピーカー。延世大学卒業後、明治大学で学ぶ。大阪朱友外語学院、アイザック外国語学校、龍谷大学外国語文化センター等での豊富な講師経験に加え、同時通訳経験も有する。
ネイティブならではの綺麗な標準語の発音指導。初級からビジネス、通訳レベルまで、学習者のレベルと目標に合わせた体系的かつ実践的なレッスン構築。
長年の指導経験に基づき、多くの学習者を目標達成(試験合格、流暢な会話力習得など)に導く。「使える」韓国語を確実に習得させる指導力に定評があり、教材作成、レッスンカリキュラム、講師育成など幅広い分野で活躍。

\ まずは、お試しレッスン!  /

韓国語教室をお探しの方へ、韓国国人講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。韓国語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 韓国語教室をお探しの方へ。全国から韓国人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 韓国語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    韓国語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くの韓国語先生を検索する>

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    韓国語マンツーマン

    「友人と韓国語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

\\まずは無料お試しレッスン!//
近くの韓国語先生とマンツーマン
\\まずは無料お試しレッスン!//
近くの韓国語先生とマンツーマン