「一日の始まりは元気な挨拶から!」これは日本でも韓国でも同じ文化です。笑顔で素敵な挨拶をすれば素敵な一日が始められます。
シーンや相手によって異なる韓国語の挨拶を学習して、どこでも・誰に対しても気持ちの良い挨拶ができるようになりましょう。
韓国語「おはよう」挨拶【完全ガイド】基本・丁寧語・SNSスラング(쫀아)まで網羅
目次
「おはよう」の基本的な表現方法
皆さんがよく知っているであろう「안녕하세요(アンニョンハセヨ)」は韓国の一般的な挨拶で、日本の「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」とは違い、どの時間帯でも使うことのできる便利な表現です。
「안녕하세요」の語源は、古代の朝鮮半島に遡ることができ、中国の言葉が由来です。具体的には「安寧」(アンニョン)という中国語の表現から来ています。「安寧」は、中国語で「平安で安らかな心」という意味を持ちます。
古代の朝鮮半島ではこの中国語表現が伝わり、次第に「安寧」が「안녕」(アンニョン)と変化し、挨拶の表現として定着していきました。そして韓国語では「안녕하세요」が時間帯を問わず使える挨拶として一般的に使われるようになったのです。
それでは実際にどのような会話の中で「안녕하세요」が使われるか、例文をご紹介します。
【例文:食堂で】
客 (나): 안녕하세요. 혹시 여기 콩국수 있나요?
おはようございます。こちらにコングクス(※)はありますか?
店員 (가): 당연히 있죠. 벌써 날씨가 많이 더워졌군요.
もちろんありますよ。もう随分暑くなったものね。
客 (나): 이 계절이 되면 꼭 먹고 싶어지더라고요.
この季節になると必ず食べたくなるんですよね。
店員 (가): 그치 제가 먹고싶어서 가게라도 내기 시작했거든요.
そうでしょう。私が食べたくなるからお店でも出し始めたのよ。
※コングクス (콩국수): 大豆を原料に作った豆乳のような冷たいスープで食べる韓国の麺料理。夏になると多くの食堂で提供され、日本の冷やし中華のような夏の定番メニュー。通常、テーブルにある塩やキムチで自分好みに味付けして食べる。

緑豊かな大学のキャンパス。朝、リュックを背負った男子学生と教科書を抱えた女子学生が、互いに笑顔で「안녕!」と言いながら軽く手を振り合っている。爽やかで親しみやすいカジュアルな挨拶の場面。
友達や知り合いへのカジュアルな「おはよう」の言い方
韓国で友達や知り合いに対してカジュアルな「おはよう」を伝える際には、「안녕하세요」の前半部分だけをとって「안녕」(アンニョン)という簡単な表現がよく使われます。
「안녕」を使うときは感情を込めてより親密さを示す事が多いので、口頭で話すときでも文面で交わすときでも「안녕!」と感嘆符を付けることが多いのが特徴です。
【例文:友達と】
나: 안녕! 뭐 마시고 있어?
おはよう!何飲んでるの?
가: 안녕! 바나나 우유! 1+1이었으니까 줄까?
おはよう!バナナ牛乳だよ!1+1(※ワンプラスワン)だったからあげようか?
나: 괜찮아? 이거 너무 좋아해서 기뻐! 고마워!
いいの?これ大好きだからうれしい!ありがとう!
가: 항상 공부 가르쳐주는 답례야!
いつも勉強教えてくれるお礼だよ!
※1+1 (ワンプラスワン): 韓国のコンビニやスーパーでよく見られる「一つ買うともう一つ無料」のプロモーション。
「안녕」以外にも「좋은 아침(チョウン アチム)」という言葉を使うこともあります。これは、直訳すると「良い朝」、つまり英語の「Good Morning」にあたる言葉です。友達だけでなく仲の良い同僚同士で使われることも多いので、必ず覚えておきたい表現です。
【例文:同僚と】
나: 좋은 아침! 오늘은 빠르네! 무슨일이야?
おはよう!今日は早いね!どうしたの?
가: 어제 회식이 있어서 일이 끝나지 않아서 일찍 왔어. 졸려~
昨日会食があって仕事が終わらなかったから早く来たんだ。眠いよ~
나: 아메리카노 사올까? 이럴 때는 카페인이 중요하지.
アメリカーノ買ってこようか?こういうときはカフェインが重要だよね。
가: 기뻐! 사랑해! 아이스로 잘 부탁해!
うれしい!愛してる!アイスでよろしく!
【補足】「좋은 아침」は、もう少し丁寧にしたい場合、「좋은 아침입니다 (チョウン アチミムニダ)」や、柔らかく「좋은 아침이에요 (チョウン アチミエヨ)」と言うこともできます。

高層オフィスビルのエントランス前。清潔感のあるスーツを着た若い男性社員(新入社員風)が、少し年上の男性(上司風)に対して、90度に近い深々としたお辞儀をしながら「안녕하십니까? (アンニョンハシムニッカ?)」と挨拶している。朝の光の中で、フォーマルさと敬意が強調されている場面。
目上の人へ敬意を示すための「おはよう」の表現
韓国語で非常に丁寧な挨拶として「안녕하십니까?(アンニョンハシムニッカ?)」があり、特に公式な場面や目上の人への敬意を示す際に使用される表現です。「안녕(安寧)」に「하십니까(なさいますか)」という非常に丁寧な疑問形が付いた形です。
会社の重要な会議や公式なイベント、式典などで、役職の高い人や来賓に向けて挨拶をする際に使われます。他にも、医師や教授、専門家、政府の要人、重要なビジネスパートナーなど、社会的地位が高い人への挨拶として使われることがあります。
【注意点】日常的な友人や同僚との間では一般的に使われることはありません。いきなり使うと非常に硬い印象を与え、驚かれてしまうかもしれません。逆に、相手からこの表現を使われた場合には、かなりの敬意をもって接されているか、あるいは非常にフォーマルな関係性であることがわかります。
【例文:先生に対して】
学生 (나): 안녕하십니까? 김 선생님, 오랜만에 뵙네요.
おはようございます(こんにちは)、キム先生。久しぶりにお目にかかります。
先生 (가): 안녕하십니까? 네, 정말 오랜만이네요. 어떻게 지내셨어요?
こんにちは。そうですね、本当に久しぶりですね。どのようにお過ごしでしたか?
学生 (나): 네, 잘 지내고 있었어요. 선생님도 건강해 보여서 다행이에요.
はい、元気に過ごしておりました。先生もお元気そうで何よりです。
先生 (가): 저는 언제나 건강해요, 감사합니다.
私はいつでも元気ですよ、ありがとうございます。
韓国現地で使われるメールやSNSでの「おはよう」メッセージ
韓国では、メールやSNS(特にカカオトーク)では主に「안녕하세요」や「안녕」、そして英語由来の表現や若者言葉が使われることが一般的です。最近のトレンドも含めて見ていきましょう。
굿모닝 (クンモニン)
これは英語の「Good morning」をハングルで表記したもので、日本よりも韓国ではメジャーな朝の挨拶として定着しています。メールやSNSでのやり取りだけでなく、口頭でも気軽に使われます。
フランクなニュアンスが強いため、20代から40代くらいの、親しい友人や同僚の間で使うのが一般的です。より短く「굿몬 (クンモン)」と言うこともあります。
【例文:友人とのカカオトーク】
나: 굿모닝! 잘 잤어?
おはよう!よく眠れた?
가: 아니, 오늘부터의 일본여행이 너무 기대되서 잠을 많이 못잤어.
ううん、今日からの日本旅行が楽しみすぎてあんまり寝られなかったよ。
나: 괜찮아. 앞으로 3시간 정도 비행기를 탈 거니까 거기서 잘 수 있어.
大丈夫。これから3時間くらい飛行機に乗るから、そこで寝られるよ。
가: 거기서도 잘 수 있을지 걱정이 돼.
そこでもちゃんと寝られるか心配になってきたよ。
쫀아 (チョナ)
これは比較的新しいネットスラング(新造語)で、主にテキストメッセージの中で使われる表現です。「좋은 아침(チョウン アチム)」の各単語の最初の子音「ㅈ(j)」と「ㅇ(無音)」に、母音「ㅗ(o)」「ㅏ(a)」を組み合わせたものです。つまり、「좋」→「쫀」、「아침」→「아」と変化したと考えられます。
主に10代~20代の若者がカカオトークなどのSNSで親しい友人に対して使います。いきなりこの言葉が出てきたとき、韓国人でも世代によってはどんな意味かわからない人も多いかもしれません。非常にカジュアルなので、使う相手や場面には注意が必要です。
【例文:友人とのカカオトーク】
나: 쫀아! ㅎㅎㅎㅎ
おは!(笑)
가: 쫀아~~~~
おはよ~~~~
나: 오늘 남자친구 꿈꿨으니까 최고! ㅋㅋㅋㅋ
今日彼氏の夢を見たから最高!(笑)
가: ㅋㅋㅋ그게 뭐야, 부럽다. 오늘도 데이트 하는거지?
なにそれ、うらやましい。今日もデートするんでしょ?
日本と韓国の「おはよう」の違いと文化的背景
日本と韓国では、朝の挨拶に関しても、礼儀作法や社会的な意味合いに少し違いが見られます。これらの文化的な背景を知っておくと、よりスムーズなコミュニケーションに役立つでしょう。
時間帯による挨拶の使い分け
日本では「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」と時間帯によって挨拶を使い分けるのが明確ですが、韓国語の「안녕하세요」は、基本的にどの時間帯でも使える万能な挨拶です。朝に使えば「おはよう」、昼なら「こんにちは」、夜なら「こんばんは」の意味合いになります。
ただし、朝専用の挨拶として「좋은 아침」や「굿모닝」も使われるため、これらの表現を聞けば、明確に朝の挨拶だと分かります。
礼儀と敬意の表し方
日本の文化では、相手に対する敬意を示すことが非常に重視され、特に目上の人に対しては丁寧な言葉遣いが求められます。「おはようございます」という形は、その代表例です。
一方、韓国の文化でも敬意は非常に大切ですが(特に儒教文化の影響で年長者への敬意は強い)、挨拶表現自体は日本ほど厳格に形式化されていない側面もあります。最も丁寧な「안녕하십니까?」は非常にフォーマルな場面に限られ、日常的な目上の人への挨拶は「안녕하세요」で十分な場合が多いです。親しい間柄では「안녕」と短縮形を使うのが一般的で、日本よりもカジュアルな挨拶が許容される範囲が広いと言えます。
社会的な意味合い
日本では、特に職場や学校などで、朝の挨拶はコミュニティへの所属意識や、その日の活動開始の合図として重視される傾向があります。上司や先輩への挨拶は、礼儀を示すと同時に、自分の存在をアピールする意味合いも持つことがあります。
韓国でも朝の挨拶は当然行われますが、日本のような形式的な側面はやや薄いかもしれません。職場での挨拶も重要ですが、日常会話では親しい関係性を重視し、よりパーソナルなやり取り(例:「잘 잤어? – よく寝た?」)が挨拶代わりになることもあります。
これらはあくまで一般的な傾向であり、個人差や地域差、世代差も存在します。大切なのは、相手や状況に合わせて、心を込めて挨拶することです。
ドラマや映画で見る「おはよう」のシーン
韓国ドラマや映画には、リアルな日常会話が満載です。登場人物たちがどんな風に朝の挨拶を交わしているか注目してみましょう。
ドラマ: 「太陽の末裔 Love Under The Sun」
主人公である軍人のユ・シジン大尉が、派遣先の医療チームの医師カン・モヨンに朝出会った時のシーン。
ユ・シジン: 안녕하세요, 깡!
おはようございます、カン(モヨン)!
カン・モヨン: 안녕하세요. 아침이에요.
おはようございます。朝ですね。(直訳:良い朝です)
→ここでは基本的な「안녕하세요」が使われていますね。カン・モヨンの「아침이에요」は「좋은 아침이에요」を少し省略したようなニュアンスです。
映画: 「私の頭の中の消しゴム」
主人公のチョルス(現場作業員)が、社長令嬢のスジンと朝、コンビニで出会うシーン。(正確には「おはよう」ではないですが、朝の励ましの言葉として)
チョルス: 안녕하세요, 수진씨. 오늘도 화이팅!
こんにちは(おはようございます)、スジンさん。今日もファイティン(頑張ろう)!
→ここでも万能な「안녕하세요」が使われています。朝なので「おはようございます」の意味合いですね。「화이팅 (ファイティン)」は英語のFighting由来で、励ます時によく使われます。
これらのシーンからも分かるように、基本的な挨拶「안녕하세요」は非常に幅広く使われます。登場人物の関係性(親しいか、フォーマルか)によって、「안녕」になったり、口調が変わったりする点に注目すると面白いでしょう。
実践編:日常生活で使える「おはよう」関連フレーズ集
これまで紹介した直接的な「おはよう」の表現以外にも、朝の挨拶として、または挨拶に続けて使える便利なフレーズがいくつかあります。覚えておくと、より自然なコミュニケーションが取れるようになります。
좋은 하루 되세요 (チョウン ハル ドェセヨ)
これは直訳すると「良い一日になってください」という意味です。別れ際の挨拶として非常によく使われ、朝であれば「良い一日を!」というニュアンスになります。英語の「Have a nice day」に近いです。お店を出る時や、人と別れる時に使ってみましょう。より親しい相手には「좋은 하루 보내 (チョウン ハル ポネ – 良い一日過ごしてね)」と言います。
【例文:お店を出る時】
客 (나): 계산해 주세요.
お会計をお願いします。
店員 (가): 네, 김밥이랑 라면 해서 6000원이에요.
はい、キンパとラーメンで6000ウォンです。
客 (나): 맛있었어요 다음에 또 올게요!
おいしかったです、また来ますね!
店員 (가): 감사합니다. 좋은 하루 되세요!
ありがとうございます。良い一日を!
잘 잤어? (チャル チャッソ?) / 잘 잤어요? (チャル チャッソヨ?)
こちらはそのまま「よく寝た?」という意味ですが、韓国では朝の挨拶の一部として日常的に交わされる言葉です。本当に相手の睡眠の質を詳しく尋ねているわけではなく、「おはよう、元気?」に近いニュアンスで使われます。
日本人からすると、親しい関係でもない限り少し不思議に感じるかもしれませんが、これは韓国式のコミュニケーションの一つです。英語の「How are you?」のように、深く考えずに「네, 잘 잤어요 (ネ, チャル チャッソヨ – はい、よく寝ました)」や「아니요, 잘 못 잤어요 (アニヨ, チャル モッ チャッソヨ – いいえ、あまり眠れませんでした)」など、正直に、あるいは軽く答えるのが自然です。丁寧語は「잘 주무셨어요? (チャル チュмушёссоё?)」ですが、これはかなり目上の人に使う丁寧な表現です。
【例文:友人や同僚と】
나: 안녕! 잘 잤어?
おはよう!よく眠れた?
가: 응, 잘 잤어! 너는?
うん、よく寝たよ!君は?
나: 나도 잘 잤어. 덕분에 오늘은 즐거운 하루가 될 것 같다.
僕もよく寝たよ。おかげで今日は楽しい一日になりそうだ。
가: 근데 오늘은 수학 쪽지시험이 있어서 우울해.
でも今日は数学の小テストがあるから憂鬱だよ…

家の玄関。母親が、ランドセルを背負った小学生の娘の肩に手を添え、笑顔で「잘 다녀와, 좋은 하루 보내! (チャル タニョワ, チョウン ハル ポネ! – 行ってらっしゃい、良い一日を!)」と見送っている。娘も元気に「네! (ネ! – はい!)」と返事をしている、心温まる朝の日常風景。
まとめ
今回の記事では、韓国語で「おはよう」を意味する代表的な表現「안녕하세요」「안녕」「좋은 아침」から、非常に丁寧な「안녕하십니까?」、SNSスラング「쫀아」、そして関連表現「좋은 하루 되세요」「잘 잤어?」まで、幅広くご紹介しました。日本では単一の「おはよう」で済む場面でも、韓国語では相手や状況に応じて様々な言い回しがあることがお分かりいただけたかと思います。
朝の挨拶は、韓国の文化においても、人間関係を円滑にし、相手への敬意を示す上で重要な役割を果たしています。丁寧な表現とカジュアルな表現を適切に使い分けることが、スムーズなコミュニケーションの鍵となります。
日本語や英語の挨拶と同様に、韓国語の朝の挨拶も、相手への思いやりや尊重を表す大切なコミュニケーションです。日常生活やビジネス、旅行先などで積極的にこれらの表現を使ってみて、韓国の人々との距離を縮め、より親しみのある交流を楽しんでください。
さあ、これからは「안녕하세요!」「좋은 아침!」あるいは「굿모닝!」と、状況に合わせて韓国語で挨拶し、新しい一日の始まりをさらに素晴らしいものにしましょう!